さば味噌缶と薬味のだし茶漬け
作り方
- さば缶(味噌味)は汁気をきり、食べやすい大きさにほぐす。大葉は縦4等分にしてから横に千切り、みょうがは縦半分にしてから斜め薄切り、小ねぎは小口に刻む。
- 器にごはんを盛って刻み海苔を散らし、STEP1をのせる。中央にくぼみを作り、温泉卵を割り入れる。
- 「ヤマサ昆布つゆ 白だし」・水・氷をあわせ、食べる直前に注ぐ。だしをレンジ加熱し、アツアツにしてもおいしくいただけます。
| 人数 | 1人分 |
|---|---|
| 調理時間 | 10分 |
| カロリー(1人分) | 457kcal |
| 塩分(1人分) | 2.5 g |
| レシピ制作者 | 加瀬まなみ |
材料
| さば缶(味噌味) | 1個 | ||
| 大葉 | 2枚 | ||
| みょうが | 1個 | ||
| 小ねぎ | 2本 | ||
| のり(刻んだもの) | 2~3g | ||
| 温泉卵 | 1個 | ||
| ごはん | 1人分 | ||
| ヤマサ昆布つゆ 白だし | 大さじ1 | ||
| 水 | 100cc | ||
| 氷 | 50g | ||
作り方
- さば缶(味噌味)は汁気をきり、食べやすい大きさにほぐす。大葉は縦4等分にしてから横に千切り、みょうがは縦半分にしてから斜め薄切り、小ねぎは小口に刻む。
- 器にごはんを盛って刻み海苔を散らし、STEP1をのせる。中央にくぼみを作り、温泉卵を割り入れる。
- 「ヤマサ昆布つゆ 白だし」・水・氷をあわせ、食べる直前に注ぐ。だしをレンジ加熱し、アツアツにしてもおいしくいただけます。
×
このレシピのリンクをメールで送る
@
×
このレシピをサイトに埋め込む
① サイズを選んでください
② 以下のコード(貼り付けタグ)を
サイトやブログにコピー&ペーストしてください。
「大サイズ」は幅が358pxありますが、スマートフォンなど画面の小さい端末で表示した際は、幅173pxまで、ブラウザ幅にあわせて縮小いたします。



























