厚揚げバーグでヘルシーなロコモコ丼
厚揚げ入りのハンバーグでちょっぴりへルシーなロコモコ丼を楽しみましょう!ソースは「ヤマサすき焼専科」とケチャップで簡単に。日本人の大好きな照り焼き風のソースに仕上がります。
■「和の食材×世界の料理」や「世界の食材×和の料理」の意外な組み合わせで新しいおいしさを発見できる"和DEミックスレシピ "をもっと見る
作り方
- 厚揚げは細かく刻んでおく。Bを混ぜ合わせておく。
- ボウルにAの材料を全部入れて粘りが出るまでしっかりとこねる。2等分してハンバーグ状に成型し真ん中に指1本分の穴を空けておく。(火の通りが良くなります)ハンバーグの真ん中に指1本分の穴を空けておくと火の通りが良くなり生焼けの心配がありません。焼いているうちに穴は小さくなり消えてなくなります。
- フライパンにサラダ油を少々熱しハンバーグを並べる。蓋をして弱火~中火で5分、上下を返して5分焼く。ハンバーグを取り出しアルミホイルをかぶせて保温しておく。
- 【ソースを作る】STEP3のフライパンに残った脂に小麦粉を加えてなじませるように炒める。いったん火をとめてからBを加える。中火にかけ木べらでかき混ぜながらトロミがつくまで煮詰める。
- 器にご飯を盛る。ハンバーグを乗せソースをかけて白ごまをふり目玉焼きを乗せる。お好みの野菜を添える。マヨネーズをかけてもおいしいです。
| 人数 | 2人分 |
|---|---|
| 調理時間 | 25分 |
| カロリー(1人分) | 776kcal |
| 塩分(1人分) | 2.3 g |
| レシピ制作者 | 長岡 美津惠 |
材料
| A | |||
|---|---|---|---|
| 鶏挽き肉(もも) | 150g | ||
| 厚揚げ | 100g | ||
| 玉ねぎ(みじん切り) | 50g | ||
| パン粉(乾燥) | 大さじ2 | ||
| 片栗粉 | 小さじ1 | ||
| 塩・こしょう | 少々 | ||
| 小麦粉 | 小さじ1.5 | ||
| ご飯 | 適量 | ||
| 目玉焼き | 2個 | ||
| お好みの野菜、白ごま、マヨネーズ | 適量 | ||
| B | |||
| ヤマサすき焼専科 | 大さじ3(35g) | ||
| ケチャップ | 大さじ3(35g) | ||
| 水 | 60g | ||
作り方
- 厚揚げは細かく刻んでおく。Bを混ぜ合わせておく。
- ボウルにAの材料を全部入れて粘りが出るまでしっかりとこねる。2等分してハンバーグ状に成型し真ん中に指1本分の穴を空けておく。(火の通りが良くなります)ハンバーグの真ん中に指1本分の穴を空けておくと火の通りが良くなり生焼けの心配がありません。焼いているうちに穴は小さくなり消えてなくなります。
- フライパンにサラダ油を少々熱しハンバーグを並べる。蓋をして弱火~中火で5分、上下を返して5分焼く。ハンバーグを取り出しアルミホイルをかぶせて保温しておく。
- 【ソースを作る】STEP3のフライパンに残った脂に小麦粉を加えてなじませるように炒める。いったん火をとめてからBを加える。中火にかけ木べらでかき混ぜながらトロミがつくまで煮詰める。
- 器にご飯を盛る。ハンバーグを乗せソースをかけて白ごまをふり目玉焼きを乗せる。お好みの野菜を添える。マヨネーズをかけてもおいしいです。
×
このレシピのリンクをメールで送る
@
×
このレシピをサイトに埋め込む
① サイズを選んでください
② 以下のコード(貼り付けタグ)を
サイトやブログにコピー&ペーストしてください。
「大サイズ」は幅が358pxありますが、スマートフォンなど画面の小さい端末で表示した際は、幅173pxまで、ブラウザ幅にあわせて縮小いたします。




























厚揚げの方が豆腐より水分が少ないので使いやすいですね。
お店のハンバーグみたいで、私が食べたいです。