冬瓜とまるごとトマトのジンジャーあんかけ
優しい味わいの冬瓜を、「ヤマサ昆布つゆ 白だし」とトマトと一緒に煮ます。冷たくても、熱々でもおいしい一品です。
作り方
- 冬瓜はタネとワタ、皮を除き大きめに切る。トマトはヘタを除き、熱湯にくぐらせて水にとり皮をむく。しょうがは皮をむき千切りにする。
- 鍋に鶏挽き肉と酒を入れ中火にかけ、菜箸4本で混ぜながらぽろぽろになるまで炒める。挽き肉は、菜箸4本使って混ぜながら加熱するときれいなそぼろ状に。箸先を少し濡らしておくと鶏肉がこびりつきません。
- STEP2の鍋に水を入れ強火にかけ、沸騰したらアクを除き冬瓜としょうが、「ヤマサ昆布つゆ 白だし」を加え弱火~中火で煮る。冬瓜が柔らかくなったらトマトを加え、トマトが温まったら塩を加える。トマトは加熱しすぎると煮くずれるので、時間差で加えます。
- よく混ぜたAを加え、とろみがつくまで加熱する。粗熱がとれたら冷蔵庫で冷たく冷やし、器に盛る。
| 人数 | 2人分 |
|---|---|
| 調理時間 | 30分 (冷やし時間は除く) |
| カロリー(1人分) | 190kcal |
| 塩分(1人分) | 3.3 g |
| レシピ制作者 | 柚木 さとみ |
材料
| 冬瓜 | 1/8個(約400g) | ||
| トマト | 2個 | ||
| 鶏挽き肉(胸肉) | 80g | ||
| しょうが | ひとかけ | ||
| 酒 | 大さじ2 | ||
| 水 | 3カップ | ||
| ヤマサ昆布つゆ 白だし | 大さじ3 | ||
| 塩 | 小さじ1/4 | ||
| A | |||
|---|---|---|---|
| 片栗粉 | 大さじ1 | ||
| 水 | 大さじ2 | ||
作り方
- 冬瓜はタネとワタ、皮を除き大きめに切る。トマトはヘタを除き、熱湯にくぐらせて水にとり皮をむく。しょうがは皮をむき千切りにする。
- 鍋に鶏挽き肉と酒を入れ中火にかけ、菜箸4本で混ぜながらぽろぽろになるまで炒める。挽き肉は、菜箸4本使って混ぜながら加熱するときれいなそぼろ状に。箸先を少し濡らしておくと鶏肉がこびりつきません。
- STEP2の鍋に水を入れ強火にかけ、沸騰したらアクを除き冬瓜としょうが、「ヤマサ昆布つゆ 白だし」を加え弱火~中火で煮る。冬瓜が柔らかくなったらトマトを加え、トマトが温まったら塩を加える。トマトは加熱しすぎると煮くずれるので、時間差で加えます。
- よく混ぜたAを加え、とろみがつくまで加熱する。粗熱がとれたら冷蔵庫で冷たく冷やし、器に盛る。
×
このレシピのリンクをメールで送る
@
×
このレシピをサイトに埋め込む
① サイズを選んでください
② 以下のコード(貼り付けタグ)を
サイトやブログにコピー&ペーストしてください。
「大サイズ」は幅が358pxありますが、スマートフォンなど画面の小さい端末で表示した際は、幅173pxまで、ブラウザ幅にあわせて縮小いたします。





























冬瓜の餡掛けが好きです。熱々、冷やして味が染みていいです。ヤマキの白だしで作ってみたです。招福🎵
体が温まって冷え性対策によさそうですね。
優しい味がいいですね。
夏はよーく冷やして食べたいです