ダシ旨!カオマンガイ
鶏肉の旨味がギュッと詰まったシンガポールチキンライス「カオマンガイ」に「ヤマサ昆布つゆ白だし」を加えてダシ旨に炊き上げました。炊飯器にお任せの簡単調理、鶏肉はホロホロと柔らかくジューシーに仕上がりますよ。タレも「ヤマサ昆布ぽん酢」をベースに味噌と香味野菜を加えてダシ旨に仕上げました。
■「和の食材×世界の料理」や「世界の食材×和の料理」の意外な組み合わせで新しいおいしさを発見できる"和DEミックスレシピ "をもっと見る
作り方
- 鶏もも肉は黄色い脂肪や筋を取り除いた後、半分にカットして両面に塩と粗挽きこしょうをまぶしておく。米をとぎザルにあける。
- 炊飯器に米と「ヤマサ昆布つゆ白だし」、酒、おろししょうが、ごま油を入れた後で、水を1.5合の目盛りまで注ぐ。鶏もも肉とねぎの青い部分を乗せて普通に炊飯する。
- 炊飯している間にAを混ぜタレを作る。
- 炊き上がったら鶏もも肉を取り出し食べやすくスライスする(ねぎは捨てる)。
ご飯はザックリと混ぜ合わせておく。 - ご飯と鶏もも肉、生野菜、パクチーを器に盛りタレをかけていただく。
| 人数 | 2人分 |
|---|---|
| 調理時間 | 70分 |
| カロリー(1人分) | 803kcal |
| 塩分(1人分) | 3.9 g |
| レシピ制作者 | 長岡 美津惠 |
材料
| 鶏肉(もも) | 1枚(300g) | ||
| 塩、粗挽きこしょう | 少々 | ||
| ねぎ(青い部分) | 20㎝位 | ||
| 米 | 1.5合 | ||
| ヤマサ昆布つゆ白だし | 大さじ2 | ||
| 酒 | 大さじ1 | ||
| しょうが(おろしたもの) | 大さじ1 | ||
| ゴマ油 | 小さじ1 | ||
| A | |||
|---|---|---|---|
| ヤマサ昆布ぽん酢またはヤマサ昆布ぽん酢 スーパーマイルド | 大さじ2 | ||
| 砂糖 | 小さじ2 | ||
| 味噌 | 小さじ1/2 | ||
| ねぎ(みじん切り) | 大さじ1 | ||
| しょうが(おろしたもの) | 小さじ1 | ||
| ラー油 | お好み量 | ||
| お好みの生野菜、パクチー | 適量 | ||
チューブ入りのしょうがを使用する場合は量を少なめに調整しましょう。
作り方
- 鶏もも肉は黄色い脂肪や筋を取り除いた後、半分にカットして両面に塩と粗挽きこしょうをまぶしておく。米をとぎザルにあける。
- 炊飯器に米と「ヤマサ昆布つゆ白だし」、酒、おろししょうが、ごま油を入れた後で、水を1.5合の目盛りまで注ぐ。鶏もも肉とねぎの青い部分を乗せて普通に炊飯する。
- 炊飯している間にAを混ぜタレを作る。
- 炊き上がったら鶏もも肉を取り出し食べやすくスライスする(ねぎは捨てる)。
ご飯はザックリと混ぜ合わせておく。 - ご飯と鶏もも肉、生野菜、パクチーを器に盛りタレをかけていただく。
×
このレシピのリンクをメールで送る
@
×
このレシピをサイトに埋め込む
① サイズを選んでください
② 以下のコード(貼り付けタグ)を
サイトやブログにコピー&ペーストしてください。
「大サイズ」は幅が358pxありますが、スマートフォンなど画面の小さい端末で表示した際は、幅173pxまで、ブラウザ幅にあわせて縮小いたします。






























昆布や白だしの旨味のヤマサ昆布だし白だしのカオマンガイを食べてみたいです。招福🎵😺