なすと豚肉のバジルしょうゆ炒め (九層塔茄子)
中国には、イタリアと品種は違うバジル(ホールバジル)を使った料理があります。今回は手に入りやすいスイートバジルを使用。なすを高温で揚げると、油っぽさを感じさせない仕上がりになります。一気に合わせだれをかけて全体をまとめるところが大事なので、調味料はあらかじめ合わせておくことがポイントです。
※ 本レシピは、「すぐに使える シェフの裏ワザ!」の「中国菜老四川 飄香 麻布十番本店」井桁 良樹シェフ考案レシピです。
※ 本レシピは、「すぐに使える シェフの裏ワザ!」の「中国菜老四川 飄香 麻布十番本店」井桁 良樹シェフ考案レシピです。
作り方
- 合わせ調味料の材料をボウルに入れ、合わせておく。
- なすを200℃の高温の油で素揚げする。なすの断面全体が茶色くなるのが目安。
- フライパンにサラダ油をひき、まず下味した豚肉を中火で炒める。全体が焼けたら薬味を加える。香りがでたら、素揚げしたなすとバジルを入れて炒めあわせる。
- 強火にし、合わせ調味料を鍋肌から回しいれて、一気に炒めあげる。
- 最後にごま油で香りをつける。器に盛り付けごまをふれば、完成。
| 人数 | 2人分 |
|---|---|
| 調理時間 | 15分 |
| カロリー(1人分) | 192kcal |
| 塩分(1人分) | 1.5 g |
| レシピ制作者 | 井桁 良樹 |
材料
| 長なす (一口大に乱切り) | 2本(200g) | ||
| 豚肩ロース (薄切りにして、下味をつけておく) | 100g | ||
| バジルの葉 (食べやすい大きさにちぎる) | 8g | ||
| ねぎ (2cm幅の小口切り) | 12g | ||
| 生姜 (1cm幅の薄切り) | 5g | ||
| にんにく (1cm幅の薄切り) | 5g | ||
| 唐辛子 (種を取り1cm幅の小口切り) | 2本 | ||
| 豚肉の下味 | |||
|---|---|---|---|
| 塩 | ひとつまみ | ||
| こしょう | 少々 | ||
| 紹興酒 | 小さじ1 | ||
| ヤマサ鮮度生活 特選丸大豆しょうゆ | 小さじ1/2 | ||
| 水溶き片栗粉 (水:片栗粉=1:1) | 小さじ1 | ||
| サラダ油 | 小さじ1 | ||
| 合わせ調味料 | |||
| ヤマサ鮮度生活 特選丸大豆しょうゆ | 大さじ1 | ||
| 砂糖 | 大さじ1/2 | ||
| 紹興酒 | 小さじ1 | ||
| スープ | 大さじ1 | ||
| 黒酢 | 小さじ1/2 | ||
| こしょう | 少々 | ||
| 水溶き片栗粉 (水:片栗粉=1:1) | 小さじ1 | ||
| ごま油 | 小さじ1/2 | ||
| ごま | 少々 | ||
作り方
- 合わせ調味料の材料をボウルに入れ、合わせておく。
- なすを200℃の高温の油で素揚げする。なすの断面全体が茶色くなるのが目安。
- フライパンにサラダ油をひき、まず下味した豚肉を中火で炒める。全体が焼けたら薬味を加える。香りがでたら、素揚げしたなすとバジルを入れて炒めあわせる。
- 強火にし、合わせ調味料を鍋肌から回しいれて、一気に炒めあげる。
- 最後にごま油で香りをつける。器に盛り付けごまをふれば、完成。
×
このレシピのリンクをメールで送る
@
×
このレシピをサイトに埋め込む
① サイズを選んでください
② 以下のコード(貼り付けタグ)を
サイトやブログにコピー&ペーストしてください。
「大サイズ」は幅が358pxありますが、スマートフォンなど画面の小さい端末で表示した際は、幅173pxまで、ブラウザ幅にあわせて縮小いたします。



























