2025.07.29

【シンプルで洗練された味わい】第三回:魚のカルパッチョレシピ【美味しさのハーモニー】

新鮮な食材が踊る繊細な味のハーモニー、「カルパッチョ」。
当時は牛肉のみだった「カルパッチョ」が日本でアレンジされ、魚介を薄く切った「カルパッチョ」が誕生しました。第三回は「魚のカルパッチョレシピ」をお届けします♪

前回は「カルパッチョのドレッシング」をお届けしました。

基本のドレッシングやグアムの伝統のソース「フィナデニソース」、「ヤマサ昆布つゆ白だし」を使ったジュレや「ヤマサ 万能クッキングたれ Yummy! コリアンホット」を使ったスパイシーなドレッシングをご紹介しました。

→第二回のお話はコチラ★

 

第三回は「魚のカルパッチョレシピ」

日本でアレンジされた「魚のカルパッチョ」レシピの数々、早速見ていきましょう!

 

 

■マグロで「カルパッチョ」

「コリアンホットなマグロのカルパッチョ」

https://recipe.yamasa.com/recipes/5961

ピリッと辛旨な「ヤマサ 万能クッキングたれ Yummy! コリアンホット」でマグロのお刺身と彩り野菜を「カルパッチョ」風に。

「ヤマサ 万能クッキングたれ Yummy! コリアンホット」は生魚のクセを上手にカバーし旨味を引き出します。

少量の酢を加えることで生野菜とのバランスも良くなり最後までサッパリと頂くことが出来ます。

 

「カジキマグロの昆布締めカルパッチョ」

https://recipe.yamasa.com/recipes/3328

カジキマグロの切り身を薄くスライスし、和食の基本技のひとつ”昆布締め”のひと技を加えワンランクアップの「カルパッチョ」仕立てにします。

「ヤマサ鮮度生活 減塩しょうゆ」とオリーブオイルのソースで昆布の風味を損なわず味付けします。

 

「漬けマグロのカルパッチョ」

https://recipe.yamasa.com/recipes/2790

「ヤマサ鮮度生活 減塩しょうゆ」で漬け込んだマグロにオリーブオイルをかけて「カルパッチョ」に。

新玉ねぎやみょうがと組み合わせ、風味豊かに和洋の美味しさを味わえます。

マグロは湯引きし柵のまま漬け込んでいるので、切り口が2層になりキレイな断面が楽しめます。

 

 

■鯛で「カルパッチョ」

「鯛・ぽんかん・チーズDE華やかカルパッチョ」

https://recipe.yamasa.com/recipes/3092

「ヤマサ昆布つゆ 白だし」の上品な旨味と鯛の相性は抜群です。

ピンクと白のコントラストが綺麗な鯛で、爽やかな酸味をもつ黄金色に輝くぽんかんを巻いて。

ひらりとチーズを振らせ、オリーブオイルと白だしを合せたドレッシングをかけるだけで、和イタリアン風のおしゃれな一品に。

 

「鯛のカルパッチョ」

https://recipe.yamasa.com/recipes/4567

「ヤマサ昆布ぽん酢」にオリーブオイルをプラスして、和風の「カルパッチョ」に仕立てました。

 

 

■好きな魚で「カルパッチョ」

「戻りがつおで!かつおのサラダ風カルパッチョ」

https://recipe.yamasa.com/recipes/2588

「ヤマサ鮮度生活 特選丸大豆しょうゆ」をベースにしたドレッシングは、和洋どちらのサラダにも使用でき、かつおとの相性も抜群。

お魚と野菜を一度にたくさん摂ることのできるうれしい一品。

最後にかけたマヨネーズが、より一層しょうゆの風味を引き立てます。

 

「サーモンの玉ねぎカルパッチョ」

https://recipe.yamasa.com/recipes/2552

玉ねぎをみじん切りにして、粗びき黒こしょうをきかせ、しょうゆベースの「カルパッチョ」ソースでいただきます。

玉ねぎやスパイスがサーモンの風味を引き立ててくれるレシピです。

 

 

いかがでしたか?

お刺身にひと手間加えた、簡単&美味しい「カルパッチョ」レシピをお楽しみください♪

次回は

【シンプルで洗練された味わい】第四回:いろいろな食材で楽しむカルパッチョレシピ【美味しさのハーモニー】です。