秋鮭の漬け焼き(冷凍ストック可)

ヤマサしょうゆの華やかな香りがお魚のおいしさを引き立てる、「サカナにヤマサ」レシピです。生鮭を食べやすい大きさに切り、調味液に漬けて冷凍ストックしておくと、いつでも主菜おかずが簡単に完成します。グリルで焼いても、フライパンで焼いても、衣を付けて揚げ焼きにしてもOK。ここではフライパンで焼いてみました。
人数2人分
調理時間15分
カロリー(1人分)183kcal
塩分(1人分)2.7 g
レシピ制作者神田智美
材料
生鮭(切り身)2切れ
A
ヤマサ鮮度生活 特選丸大豆しょうゆ大さじ2
日本酒大さじ2
みりん大さじ1
おろししょうが(チューブ)5~6cm
鮭の量はお好みで増やしてOKです。調味料は適宜増やしてください(だいたいでかまいません)。

作り方

  1. 鮭は皮を包丁ではぎ、血合い骨があれば骨抜きで取り除く。1切れを3~4分割にする。
  2. 密封袋などにSTEP1、Aを入れてなじませる。その日に使う場合は、30分ほどおいてからSTEP3へ。冷蔵保存の場合は、空気をできるだけ抜いて封をし、チルド室などに入れ2~3日以内に調理に使う。冷凍保存の場合は、空気をできるだけ抜いて封をし、できれば急速冷凍する。3週間以内に調理に使う。
  3. STEP2を加熱する。グリルの場合は、グリルの網において弱めの中火で両面にいい焼き色が付くまで焼く。フライパンで焼く場合は、フライパンに油(分量外:適量)をひいて中火にかけ、鮭の両面に焼き色を付けるように焼く(写真)。フライパンで揚げ焼きにする場合は、STEP2に片栗粉(分量外:適量)をまぶし、多めの油(分量外:適量)で両面カリッとするまで170℃で揚げ焼きにする。
    冷凍ストックしたものは調味料が液状になるまで解凍してから調理に使う。
  4. 好みの付け合わせとともにSTEP3を皿に盛る。
このレシピに対するコメント
コメントはありません

「秋鮭の漬け焼き(冷凍ストック可)」のクッキングレポ

    クッキングレポの投稿はありません