お正月に♪豪華漬け寿司
作り方
- Aを合わせて小鍋に入れ、弱めの中火にかけて数分クツクツとさせ、アルコール分を飛ばす。「ヤマサ昆布つゆ 白だし」、「ヤマサ鮮度生活 特選丸大豆しょうゆ」それぞれ同量ずつと合わせて漬け液にし、冷やしておく。
- まぐろ、はまち、鯛などの刺身類は、食べやすい大きさに切る。
刺身をそれぞれ種類別にバットに入れ、STEP1の漬け液をかける(白身魚は「ヤマサ昆布つゆ 白だし」の漬け液を使う)。上にラップをして冷蔵庫に入れ、数時間~半日ほど漬ける(漬ける時間はお好みです)。バッドではなく、密封袋などでもかまいません。- 米を洗って昆布とともにジャーの釜に入れ、2合より少しだけ少なめに水をはって炊く。炊き上がったら昆布を取り出してボウルなどにあけ、混ぜ合わせたBを加えてしゃもじで切るように混ぜる。盛る器に入れ、ぬれ布巾をかぶせて冷ます。
- STEP4の酢飯の上に、大葉、レモンなどをうまくはさみながら、STEP3の魚を汁気をきって並べていく。かいわれ、パセリ、わさびなどを添えれば完成。
| 人数 | 3~4人分 |
|---|---|
| 調理時間 | 30分 (漬ける時間はのぞく) |
| カロリー(1人分) | 603kcal |
| 塩分(1人分) | 5.2 g |
| レシピ制作者 | 神田智美 |
材料
| 刺身の柵(まぐろ、はまちなど) | 2~3種ほど(ご自由に) | ||
| 刺身用白身の半身(鯛など) | 1枚(ご自由に) | ||
| ヤマサ昆布つゆ 白だし | 50ml | ||
| ヤマサ鮮度生活 特選丸大豆しょうゆ | 60~90ml(刺身の量による) | ||
| A | |||
|---|---|---|---|
| 日本酒(昆布つゆ 白だし用) | 50ml | ||
| 日本酒(しょうゆ用) | 「ヤマサ鮮度生活 特選丸大豆しょうゆ」と同量 | ||
| 米 | 2合 | ||
| 昆布 | 5×7cm1枚 | ||
| 大葉、レモン、かいわれ、パセリ、わさびなど | 適量 | ||
| B | |||
| 酢 | 大さじ4 | ||
| 砂糖 | 大さじ2 | ||
| 塩 | 小さじ1弱 | ||
漬け液はあくまで目安量であり、日本酒と1:1であればどのくらいでもかまいません。使う刺身の量で増減してください。
作り方
- Aを合わせて小鍋に入れ、弱めの中火にかけて数分クツクツとさせ、アルコール分を飛ばす。「ヤマサ昆布つゆ 白だし」、「ヤマサ鮮度生活 特選丸大豆しょうゆ」それぞれ同量ずつと合わせて漬け液にし、冷やしておく。
- まぐろ、はまち、鯛などの刺身類は、食べやすい大きさに切る。
刺身をそれぞれ種類別にバットに入れ、STEP1の漬け液をかける(白身魚は「ヤマサ昆布つゆ 白だし」の漬け液を使う)。上にラップをして冷蔵庫に入れ、数時間~半日ほど漬ける(漬ける時間はお好みです)。バッドではなく、密封袋などでもかまいません。- 米を洗って昆布とともにジャーの釜に入れ、2合より少しだけ少なめに水をはって炊く。炊き上がったら昆布を取り出してボウルなどにあけ、混ぜ合わせたBを加えてしゃもじで切るように混ぜる。盛る器に入れ、ぬれ布巾をかぶせて冷ます。
- STEP4の酢飯の上に、大葉、レモンなどをうまくはさみながら、STEP3の魚を汁気をきって並べていく。かいわれ、パセリ、わさびなどを添えれば完成。
×
このレシピのリンクをメールで送る
@
×
このレシピをサイトに埋め込む
① サイズを選んでください
② 以下のコード(貼り付けタグ)を
サイトやブログにコピー&ペーストしてください。
「大サイズ」は幅が358pxありますが、スマートフォンなど画面の小さい端末で表示した際は、幅173pxまで、ブラウザ幅にあわせて縮小いたします。




























