しょうゆホイップのオレンジリングパン(ロスコン・デ・レジェス)
スペインの年末年始に欠かせないアイテムと言えば、年越しのカウントダウンで食べるブドウと、1月5日に行われる王様パレードの日に食べる「幸運のお菓子」ロスコン・デ・レジェス。陶器製の人形を入れて焼き、当たった人はその日一日王様になれます。通常はアンゼリカやドライオレンジスライスをトッピングしますが、手に入れやすいドライフルーツで代用。ホイップにはしょうゆを加えるとコクと深ゆきが生まれ、オレンジ風味の生地との相性もアップします。
作り方
- ボウルに強力粉・イーストをあわせ、均一になるようによく混ぜる。 オレンジの皮をすりおろし、果汁を絞って80mlとる。足りない場合は水を足す。
- STEP1にAを混ぜる。牛乳・バターを温めてバターを溶かし、少量ずつ加えなめらかになるまでこねる生地を丸めて大きめのボウルに入れ、ふんわりラップをして温かい場所に1時間ほど置く。
- 生地が2倍くらいに膨らんだら、両手で優しく押すようにガスを抜く。丸めなおして中央に穴をあけ、リング状に成形する。中央の穴は指を入れて作り、生地をクルクルまわしながら大きくして整えます。穴は発酵と焼くことで小さくなるので大きめに。写真では、中央に耐熱ココットを置いて焼きました。
- 表面に刷毛で溶き卵を薄く塗り、ドライフルーツをトッピングする。160℃に予熱したオーブンで30分ほど焼き、粗熱をとって横から半分にカットする。
- ボウルにBをあわせ、七分程度にホイップする。絞り袋に入れてSTEP4の断面に絞り出し、ブドウを飾って挟む。
| 人数 | 8人分 |
|---|---|
| 調理時間 | 120分 |
| カロリー(1人分) | 332kcal |
| 塩分(1人分) | 0.6 g |
| レシピ制作者 | 加瀬まなみ |
材料
| 強力粉 | 280g | ||
| ドライイースト | 小さじ1 | ||
| オレンジ | 1個 | ||
| バター | 20g | ||
| 牛乳 | 50ml | ||
| A | |||
|---|---|---|---|
| 砂糖 | 50g | ||
| 塩 | 小さじ1/2 | ||
| 溶き卵 | 1個分(50g) | ||
| 溶き卵 | 少々 | ||
| ドライフルーツ(クランベリー・レーズンなど) | 適宜 | ||
| ぶどう(種なし・皮ごと食べられるもの) | 1房 | ||
| B | |||
| 生クリーム | 200cc | ||
| 砂糖 | 大さじ2 | ||
| ヤマサ 絹しょうゆ | 小さじ1 | ||
作り方
- ボウルに強力粉・イーストをあわせ、均一になるようによく混ぜる。 オレンジの皮をすりおろし、果汁を絞って80mlとる。足りない場合は水を足す。
- STEP1にAを混ぜる。牛乳・バターを温めてバターを溶かし、少量ずつ加えなめらかになるまでこねる生地を丸めて大きめのボウルに入れ、ふんわりラップをして温かい場所に1時間ほど置く。
- 生地が2倍くらいに膨らんだら、両手で優しく押すようにガスを抜く。丸めなおして中央に穴をあけ、リング状に成形する。中央の穴は指を入れて作り、生地をクルクルまわしながら大きくして整えます。穴は発酵と焼くことで小さくなるので大きめに。写真では、中央に耐熱ココットを置いて焼きました。
- 表面に刷毛で溶き卵を薄く塗り、ドライフルーツをトッピングする。160℃に予熱したオーブンで30分ほど焼き、粗熱をとって横から半分にカットする。
- ボウルにBをあわせ、七分程度にホイップする。絞り袋に入れてSTEP4の断面に絞り出し、ブドウを飾って挟む。
×
このレシピのリンクをメールで送る
@
×
このレシピをサイトに埋め込む
① サイズを選んでください
② 以下のコード(貼り付けタグ)を
サイトやブログにコピー&ペーストしてください。
「大サイズ」は幅が358pxありますが、スマートフォンなど画面の小さい端末で表示した際は、幅173pxまで、ブラウザ幅にあわせて縮小いたします。




























お店のお菓子みたい。
食べたいです。