春野菜の揚げ浸し
春が旬のごぼうや長芋。えんどう豆を使って食感が楽しい揚げ浸しを作ってみませんか?ごぼうの2種類の切り方でアクセントを。もちろんお好きな野菜を組み合わせても良いと思います。
ポイント
「ヤマサ 絹しょうゆ」の持ち味を活かすために「つゆ」は火入れしなくても良いです。少量のごま油で風味が上がります。
作り方
- 水・穀物酢・みりん・ごま油・「ヤマサ 絹しょうゆ」を合わせた「つゆ」を作っておく。
- 野菜をそれぞれお好きな形に切り、水気を十分に取り除いたら180℃の油(分量外)で温度が下がらないよう何回か分けて素揚げする。
- 漬け込みできるような器につゆをあけ、素揚げした野菜はキッチンペーパーで油切りしたのち器に順番に入れる。野菜がかぶる程度になっていればOK。
- 30分ほど馴染ませてから、または冷蔵庫で冷やして十分に味が染み込んでからいただくのもOK。
| 人数 | 2人分 |
|---|---|
| 調理時間 | 30分 |
| カロリー(1人分) | 306kcal |
| 塩分(1人分) | 3.5 g |
| レシピ制作者 | マッキー(@mackinpo) |
材料
| ごぼう | 120g | ||
| 長芋 | 200g | ||
| にんじん | 120g | ||
| かぼちゃ | 120g | ||
| えんどう豆 | 50g | ||
| 長ねぎ | 120g | ||
| 水 | 200ml | ||
| 穀物酢 | 100ml | ||
| みりん | 50ml | ||
| ごま油 | 小さじ1 | ||
| ヤマサ 絹しょうゆ | 50ml | ||
作り方
- 水・穀物酢・みりん・ごま油・「ヤマサ 絹しょうゆ」を合わせた「つゆ」を作っておく。
- 野菜をそれぞれお好きな形に切り、水気を十分に取り除いたら180℃の油(分量外)で温度が下がらないよう何回か分けて素揚げする。
- 漬け込みできるような器につゆをあけ、素揚げした野菜はキッチンペーパーで油切りしたのち器に順番に入れる。野菜がかぶる程度になっていればOK。
- 30分ほど馴染ませてから、または冷蔵庫で冷やして十分に味が染み込んでからいただくのもOK。
×
このレシピのリンクをメールで送る
@
×
このレシピをサイトに埋め込む
① サイズを選んでください
② 以下のコード(貼り付けタグ)を
サイトやブログにコピー&ペーストしてください。
「大サイズ」は幅が358pxありますが、スマートフォンなど画面の小さい端末で表示した際は、幅173pxまで、ブラウザ幅にあわせて縮小いたします。




























さっぱりと野菜がたくさん食べれて 梅雨時に適してますね👍
色々な野菜が食べられていいですね。