かぼちゃのそぼろあんかけ
作り方
- 鍋に水400mlと昆布4gを入れて中火にかけ、50〜60℃になったら(ふわっと湯気がたつほど)、弱火で30分ほど煮出す。昆布を取り出せば昆布だしに。かぼちゃは一口大に切って皮をところどころ包丁で削ぎ、面取りする。昆布を煮出すときは煮立たせないように気を付けます。顆粒だしを使用してもかまいません。
- 鍋にSTEP1で取った昆布だしを300ml、かぼちゃ、みりん、塩を入れて中火にかける。煮立ったらアクをすくい取り、弱めの中火で6〜7分煮たら火を止める。そのまま鍋におき、余熱で火を入れる。
- フライパンにサラダ油をひいて中火にかけ、みじん切りにしたしょうがとひき肉を炒める。
- 8割ほどひき肉に火が入ったらAを加え、1〜2分グツグツと煮てアルコール分を飛ばす。
- グリンピースを入れてなじませ、水溶き片栗粉でとろみをつける。
- 器に温め直したSTEP2を入れ(汁は入れない)、STEP5のあんをかける。
| 人数 | 2〜3人分 |
|---|---|
| 調理時間 | 15分 |
| カロリー(1人分) | 160kcal |
| 塩分(1人分) | 2.3 g |
| レシピ制作者 | 神田智美 |
材料
| かぼちゃ | 1/4個 | ||
| 昆布だし(水と昆布で取る、または市販の顆粒だしを使用しても可) | 300ml | ||
| みりん | 大さじ1 | ||
| 塩 | 小さじ1/2 | ||
| 【あん材料】 | |||
|---|---|---|---|
| 鶏ひき肉(もも) | 120g | ||
| しょうが | ひとかけ | ||
| グリンピース | 適量(冷凍でも) | ||
| 【あん材料・A】 | |||
| 水 | 大さじ2 | ||
| 酒 | 大さじ1と1/2 | ||
| みりん | 大さじ1と1/2 | ||
| ヤマサ鮮度生活 特選丸大豆しょうゆ | 大さじ1と1/2 | ||
| 水溶き片栗粉 | 少々 | ||
| サラダ油 | 適量 | ||
作り方
- 鍋に水400mlと昆布4gを入れて中火にかけ、50〜60℃になったら(ふわっと湯気がたつほど)、弱火で30分ほど煮出す。昆布を取り出せば昆布だしに。かぼちゃは一口大に切って皮をところどころ包丁で削ぎ、面取りする。昆布を煮出すときは煮立たせないように気を付けます。顆粒だしを使用してもかまいません。
- 鍋にSTEP1で取った昆布だしを300ml、かぼちゃ、みりん、塩を入れて中火にかける。煮立ったらアクをすくい取り、弱めの中火で6〜7分煮たら火を止める。そのまま鍋におき、余熱で火を入れる。
- フライパンにサラダ油をひいて中火にかけ、みじん切りにしたしょうがとひき肉を炒める。
- 8割ほどひき肉に火が入ったらAを加え、1〜2分グツグツと煮てアルコール分を飛ばす。
- グリンピースを入れてなじませ、水溶き片栗粉でとろみをつける。
- 器に温め直したSTEP2を入れ(汁は入れない)、STEP5のあんをかける。
×
このレシピのリンクをメールで送る
@
×
このレシピをサイトに埋め込む
① サイズを選んでください
② 以下のコード(貼り付けタグ)を
サイトやブログにコピー&ペーストしてください。
「大サイズ」は幅が358pxありますが、スマートフォンなど画面の小さい端末で表示した際は、幅173pxまで、ブラウザ幅にあわせて縮小いたします。




























鶏そぼろあんをたっぷりかけて食べたいです。