【手まり寿司のワンプレートおせち】切り昆布としいたけの即席煮
お重を使わないワンプレートおせちは、おしゃれな見た目と気軽に作れるのも嬉しいところ。3種の漬けをつかった手まり寿司で、お正月らしく華やかに。10分でできる即席煮は優しい味わいなので、輪切りの赤唐辛子を加えピリ辛にしてもおいしいです。「ヤマサ昆布つゆ白だし」を使った茶碗蒸しは、海老と三つ葉で彩りをそえて頂きます。
ポイント
このレシピは、「3種の手まり寿司」「茶碗蒸し」と組み合わせて、【手まり寿司のワンプレートおせち】になります。
作り方
- しいたけは石突きを除き、笠と軸にわける。笠は3mm厚さ、軸はごく薄切りにする。切り昆布は長ければ食べやすい長さに切る。
- 鍋にAを入れて煮立て、沸騰したらしいたけを加える。しいたけがしんなりしたら切り昆布を加える。
- 弱火でときどき混ぜながら、汁気がある程度なくなるまで煮る。仕上げにごまを加える。
| 人数 | 作りやすい分量(約8名分) |
|---|---|
| 調理時間 | 10分 |
| カロリー(1人分) | 44kcal |
| 塩分(1人分) | 2.1 g |
| レシピ制作者 | 柚木 さとみ |
材料
| しいたけ | 4〜5枚 | ||
| 切り昆布 | 200g | ||
| A | |||
|---|---|---|---|
| ヤマサ昆布つゆ | 大さじ3 | ||
| 酒 | 大さじ1 | ||
| 水 | 大さじ1 | ||
| ごま | 少々 | ||
作り方
- しいたけは石突きを除き、笠と軸にわける。笠は3mm厚さ、軸はごく薄切りにする。切り昆布は長ければ食べやすい長さに切る。
- 鍋にAを入れて煮立て、沸騰したらしいたけを加える。しいたけがしんなりしたら切り昆布を加える。
- 弱火でときどき混ぜながら、汁気がある程度なくなるまで煮る。仕上げにごまを加える。
×
このレシピのリンクをメールで送る
@
×
このレシピをサイトに埋め込む
① サイズを選んでください
② 以下のコード(貼り付けタグ)を
サイトやブログにコピー&ペーストしてください。
「大サイズ」は幅が358pxありますが、スマートフォンなど画面の小さい端末で表示した際は、幅173pxまで、ブラウザ幅にあわせて縮小いたします。




























見た目も鮮やか!!ちょっとしたおもてなし!!私も今度取り込んで使ってみます!!