夏野菜のベジココットそうめん
作り方
- ジュレを作る。板ゼラチンは水につけてふやかす。鍋に「ヤマサ昆布つゆ 白だし」と水をいれて弱火にかけ、湯気が出たら火をとめる。ふやかした板ゼラチンを加え溶かし、バットに流し入れ冷蔵庫で冷やし固める。
- きゅうりはピーラーでリボン状にする。オクラは塩をまぶしつけ板ずりし、ゴーヤはタネとワタを除き半月切りにしたあと、それぞれ熱湯でゆでてザルにあげる。プチトマトは4等分に切る。
- バットにAを入れ、STEP2のきゅうり、オクラ、ゴーヤを加え10分ほどおき味をなじませる。
- そうめんはたっぷりの熱湯でゆで、流水でよくすすぎ水気を切る。
- STEP3のきゅうりを数枚重ね、セルクル状にまるく成形する。
- そうめんを残ったAにくぐらせてからきゅうりの中に盛りつける。STEP3のオクラを刻み、ゴーヤ、プチトマトと共に盛りつける。
- ジュレをフォークなどで崩して上にトッピングする。野菜をマリネしたり、そうめんをあらかじめマリネ液につけることで、味がしっかりとつき、そのままで美味しくいただけます。
| 分量 | 直径3~4cm 6個分 |
|---|---|
| 調理時間 | 35分 |
| カロリー(1個分) | 47kcal |
| 塩分(1個分) | 1.4 g |
| レシピ制作者 | 柚木 さとみ |
材料
| そうめん | 1束 | ||
| きゅうり | 1本 | ||
| オクラ | 2本 | ||
| ゴーヤ | 2cm | ||
| プチトマト | 2個 | ||
| 塩 | 少々 | ||
| A | |||
|---|---|---|---|
| ヤマサ昆布つゆ 白だし | 大さじ3 | ||
| 水 | 大さじ3 | ||
| ジュレ | |||
| ヤマサ昆布つゆ 白だし | 小さじ4 | ||
| 水 | 小さじ4 | ||
| 板ゼラチン | 1g | ||
作り方
- ジュレを作る。板ゼラチンは水につけてふやかす。鍋に「ヤマサ昆布つゆ 白だし」と水をいれて弱火にかけ、湯気が出たら火をとめる。ふやかした板ゼラチンを加え溶かし、バットに流し入れ冷蔵庫で冷やし固める。
- きゅうりはピーラーでリボン状にする。オクラは塩をまぶしつけ板ずりし、ゴーヤはタネとワタを除き半月切りにしたあと、それぞれ熱湯でゆでてザルにあげる。プチトマトは4等分に切る。
- バットにAを入れ、STEP2のきゅうり、オクラ、ゴーヤを加え10分ほどおき味をなじませる。
- そうめんはたっぷりの熱湯でゆで、流水でよくすすぎ水気を切る。
- STEP3のきゅうりを数枚重ね、セルクル状にまるく成形する。
- そうめんを残ったAにくぐらせてからきゅうりの中に盛りつける。STEP3のオクラを刻み、ゴーヤ、プチトマトと共に盛りつける。
- ジュレをフォークなどで崩して上にトッピングする。野菜をマリネしたり、そうめんをあらかじめマリネ液につけることで、味がしっかりとつき、そのままで美味しくいただけます。
×
このレシピのリンクをメールで送る
@
×
このレシピをサイトに埋め込む
① サイズを選んでください
② 以下のコード(貼り付けタグ)を
サイトやブログにコピー&ペーストしてください。
「大サイズ」は幅が358pxありますが、スマートフォンなど画面の小さい端末で表示した際は、幅173pxまで、ブラウザ幅にあわせて縮小いたします。




























見た目が涼しい、清涼感がいいですね。招福🎵😺
こんなの家で出て来たら嬉しい(^^)
可愛いし、涼しい感じで、そうめんがケーキみたいです。
おしゃれー 持ち寄りパーティーにもってこいです
可愛いですね