春のあんかけ茶碗蒸し
作り方
- 蒸し器に湯を入れて沸かしておく。鍋ぶたはふきんで包んでおく。蒸し器がない場合は、鍋つきのフライパンや鍋などに浅めに水を入れて沸かし、ふきんを底に敷いてその上に容器をのせるようにする。
- ボウルにAを入れて静かに混ぜ合わせたら、茶こしでこしながら容器に注ぎ、蒸気の上がった蒸し器に並べる。
- 鍋ぶたをして弱火で20〜25分蒸す。
- 菜の花は硬い茎の部分を切り落としてサッとゆでたら、冷水にとって色止めし、水気をやさしくしぼる。
- たけのこは食べやすい大きさに切り、かまぼこは厚さ2〜3mmのいちょう形切りにする。
- 小鍋にB、たけのこを入れて中火で3分ほど煮たら、煮汁をさいばしで回しながら水溶き片栗粉を入れてとろみをつける。30秒〜1分ほどそのまま中火で煮てクツクツとさせたら、火を止める。
- 蒸し上がった卵の上に菜の花、たけのこをのせ、あんを静かに注ぐ。かまぼこ、ゆず(またはレモン)の皮をのせれば完成。
| 分量 | 5個分 |
|---|---|
| 調理時間 | 30分 |
| カロリー(1人分) | 89kcal |
| 塩分(1人分) | 2.1 g |
| レシピ制作者 | 神田智美 |
材料
| A | |||
|---|---|---|---|
| たまご | 3個 | ||
| だし汁 | 3カップ | ||
| 塩 | 小さじ2/3 | ||
| 酒 | 大さじ1 | ||
| みりん | 小さじ1 | ||
| たけのこの水煮 | 小1/2本 | ||
| 菜の花 | 10本 | ||
| かまぼこ | 適量 | ||
| ゆず又はレモンの皮 | 少々 | ||
| B | |||
| だし汁 | 1と1/2カップ | ||
| みりん、ヤマサ鮮度生活 特選丸大豆しょうゆ | 各大さじ2 | ||
| 水溶き片栗粉 | 適量(片栗粉:水=1:1) | ||
作り方
- 蒸し器に湯を入れて沸かしておく。鍋ぶたはふきんで包んでおく。蒸し器がない場合は、鍋つきのフライパンや鍋などに浅めに水を入れて沸かし、ふきんを底に敷いてその上に容器をのせるようにする。
- ボウルにAを入れて静かに混ぜ合わせたら、茶こしでこしながら容器に注ぎ、蒸気の上がった蒸し器に並べる。
- 鍋ぶたをして弱火で20〜25分蒸す。
- 菜の花は硬い茎の部分を切り落としてサッとゆでたら、冷水にとって色止めし、水気をやさしくしぼる。
- たけのこは食べやすい大きさに切り、かまぼこは厚さ2〜3mmのいちょう形切りにする。
- 小鍋にB、たけのこを入れて中火で3分ほど煮たら、煮汁をさいばしで回しながら水溶き片栗粉を入れてとろみをつける。30秒〜1分ほどそのまま中火で煮てクツクツとさせたら、火を止める。
- 蒸し上がった卵の上に菜の花、たけのこをのせ、あんを静かに注ぐ。かまぼこ、ゆず(またはレモン)の皮をのせれば完成。
×
このレシピのリンクをメールで送る
@
×
このレシピをサイトに埋め込む
① サイズを選んでください
② 以下のコード(貼り付けタグ)を
サイトやブログにコピー&ペーストしてください。
「大サイズ」は幅が358pxありますが、スマートフォンなど画面の小さい端末で表示した際は、幅173pxまで、ブラウザ幅にあわせて縮小いたします。




























珍しいです
茶碗蒸しにあんかけかけた事なかったです
あんかけ、珍しいです
上のあんが美味しそう
早速作ってみました。
割合簡単に作れ、美味しかったですよ。