京釜飯
京都風の釡飯をお家でも。ご飯は「ヤマサ昆布つゆ白だし」を加える事で、簡単に上品な味わいに仕上がります。鶏肉は、半分を細かく切ってダシ用に、もう半分は一口サイズのそぎ切りにし具として楽しみます。
作り方
- 鶏肉は半分は1cm角に切り、残りはそのままでそれぞれ塩をふる。玉ねぎ、にんじんはみじん切りする。ししとうは塩ゆでして水にとり、2mm幅の輪切りにする。
- 鍋に1cm角に切った鶏肉を入れて弱火にかけ、脂が出るまでじっくり炒める。中火にして玉ねぎ、にんじんを加えてさっと炒めたら米、水、「ヤマサ昆布つゆ白だし」、「ヤマサ鮮度生活 特選丸大豆しょうゆ」を加えて混ぜて鶏肉をのせて蓋をし、煮立ったら弱火にして20分炊いたら10分蒸らす。
- 炊きあがったら鶏肉を取り出してそぎ切りして戻し入れ、ししとうを散らして完成。
| 人数 | 2人分 |
|---|---|
| 調理時間 | 40分 |
| カロリー(1人分) | 740kcal |
| 塩分(1人分) | 2.0 g |
| レシピ制作者 | 五十嵐夫妻 |
材料
| 鶏もも肉 | 150g | ||
| 塩 | 適量 | ||
| 玉ねぎ | 1/4個 | ||
| にんじん | 1/4本 | ||
| ししとう | 2本 | ||
| 米 | 2合分 | ||
| 水 | 400cc | ||
| ヤマサ昆布つゆ白だし | 大さじ1と1/2 | ||
| ヤマサ鮮度生活 特選丸大豆しょうゆ | 小さじ1 | ||
作り方
- 鶏肉は半分は1cm角に切り、残りはそのままでそれぞれ塩をふる。玉ねぎ、にんじんはみじん切りする。ししとうは塩ゆでして水にとり、2mm幅の輪切りにする。
- 鍋に1cm角に切った鶏肉を入れて弱火にかけ、脂が出るまでじっくり炒める。中火にして玉ねぎ、にんじんを加えてさっと炒めたら米、水、「ヤマサ昆布つゆ白だし」、「ヤマサ鮮度生活 特選丸大豆しょうゆ」を加えて混ぜて鶏肉をのせて蓋をし、煮立ったら弱火にして20分炊いたら10分蒸らす。
- 炊きあがったら鶏肉を取り出してそぎ切りして戻し入れ、ししとうを散らして完成。
×
このレシピのリンクをメールで送る
@
×
このレシピをサイトに埋め込む
① サイズを選んでください
② 以下のコード(貼り付けタグ)を
サイトやブログにコピー&ペーストしてください。
「大サイズ」は幅が358pxありますが、スマートフォンなど画面の小さい端末で表示した際は、幅173pxまで、ブラウザ幅にあわせて縮小いたします。





























食べてみたい。
白さが命の釜飯、京風でお上品ですね。