たまねぎとわかめ中華風卵炒め

腸内細菌を増やすオリゴ糖が豊富な玉ねぎと、食物繊維豊富な海草をたっぷり使ったシンプルな中華風炒め物。玉ねぎは半生で仕上げるのが、美味しさのポイント!
人数4人分
調理時間15分
カロリー(1人分)191kcal
塩分(1人分)1.7 g
材料
玉ねぎ1個
豚ひき肉100g
わかめ(戻して)80g
ごま油大さじ2
小さじ1/2
3個
有機丸大豆の吟選しょうゆ大さじ1~2

作り方

  1. 玉ねぎは1個を12等分のくし切りにする。わかめは筋をとって食べやすく切る。卵は割りほぐし、しょうゆを加え合わせます。
  2. 直径20~24センチの直径20~24センチのフライパンを熱し、ごま油、塩を入れて軽くまぜ、玉ねぎを入れて2分炒めます。
  3. ひき肉を加え、さらに炒め、色が変わったらわかめを加えます。
  4. 全体に油が回ったらSTEP1の卵液を周りからまわし入れて、火を止め余熱で半熟状に火を通します。
このレシピに対するコメント

ワカメの炒め物、チャレンジしてみます

2016.09.30

鶏がらを加えても美味しそうですね~♪

2014.08.21

「たまねぎとわかめ中華風卵炒め」のクッキングレポ

  • CUP_D628YUM305さん from SnapDish
    2025.10.06
    サンマの炊き込みごはん

    サンマがあると必ず1度は作る炊き込みごはん
    焼いたサンマを醤油、日本酒、昆布と一緒に
    炊き込んで、青ネギとカボスでいただきます
    カボスで生臭さがなくなって
    本当に、美味しいです
    #サンマ
    #たきこみごはん
    #カボス
    #青ネギ

    • POT_V400MOGU231さん from SnapDish
      2025.10.05
      🍝🇮🇹気まぐれシェフ🇮🇹🍝さんの料理 天ぷら

      てんこ盛りです 笑笑
      いつものお皿に乗らないので、急遽大皿を取り出してきました。

      えび、とり天・とり天磯辺、ちくわ磯辺揚げ、大葉、しいたけ、まいたけ、エリンギ、ブロッコリーの芯、なす、レンコン。
      揚げに揚げました、タネ10種。

      中でも、今日の主役はとり天です。
      いつもは、他の料理で余った鶏むね肉で3〜4切申し訳程度に用意するだけでしたが、今日は違います。

      何故なら、気まぐれシェフさんに丁寧に教えてもらったとり天を作るため、しっかり1枚用意しました。しかも、ふだんは買わない、何とかいう(覚えてないw)ちょっとしたブランド鶏です。

      天ぷらの衣に冷水は使ってたのですが、炭酸水がいいとは聞きながら、実際まだやったことなかったので、夫に買ってきてもらったウィルキンソンで初挑戦です。

      何せ今まで自己流でやってきたもので、気まぐれシェフさんに教えてもらったことを、自分でもググっていろいろ調べながら調理しました。

      まず、塩+砂糖でソミュール液(ブライン液)を作り、白だしも加えます(これでよかったでしょうか、気まぐれシェフさん)。
      鶏むね肉の皮を剥がし、1枚のまま、浸け込んで1晩置きました(カットせずに丸ごとでいいんですよね??)

      そして、今晩。野菜を一通りカット。
      衣には天ぷら粉を使いますが、打ち粉には小麦粉と伺ったので、万全を尽くしたく?、両方使ってそのように。

      そして、いよいよ衣です。
      平らな方が長いタネもよく浸かるので、わが家では小型のバットを使用してますが、そこに天ぷら粉100g。そして、満を持して、ウィルキンソンの炭酸水160ccを投入。
      すぐさまブクブクと泡が立ってきます。
      す、すごい。こんなに泡立つのかと驚きました。

      冷水の場合はグルテンが強まらないようさっと混ぜるだけでしたが、炭酸水のほうはよく混ぜた方がいいということで、ホイッパーでしっかり混ぜて溶かしました。ふむふむ、いい感じです。

      今日のために、天ぷら油も奮発して(それほどでもないけどw)、1番搾り菜種油を買いました。リキ入ってますから 笑

      そこに1種類ずつ、慎重にタネを投入し、しばらく触らずにブクブクを見守っていきます。
      ひっくり返して、また激しいブクブクから弱いププププ?になったら出来上がり(でよかったでしょうか?)

      全10種のタネを揚げ終わりました。

      とり天は、画像右寄りの中央で、えびの奥です。
      とり天、そして一緒にブライン液に浸けたえび、めちゃくちゃ美味しい〜〜!!!
      まず、ブライン液から取り出して水分を拭き取った時点で、見たことないほどツヤがあって、ふっくらして、見た目からして全然違いましたもん。この美味しさも納得です。

      今までとり天をあまり食べてくれなかった夫に、「今日のは違うから食べてみて」と促すと、見た目にもきれいに揚がってるので、今までとは違うと思ったようで食べてくれて、「美味い!!」と絶賛してくれました。

      「どしたん、これ、いい鶏肉に変えたん?」と言うので、気まぐれシェフさんに教えてもらったことを説明。
      「へぇ〜、下拵えと炭酸水でここまで変わるんや〜」と驚いてました。

      そして、多めに揚げて、今度蕎麦につけて天そばにしようと思ってたのに、美味し過ぎて鶏むね肉1枚、全部食べ尽くしてしまいました。

      1つ残念だったのは、これだけたくさんのタネを揚げたので時間が掛かり、網に乗せていくうちに、最初の方に揚げたタネがどうしてもベチャついてしまうことです。
      エリンギとかフニャフニャになってしまって悲しい‥‥。
      もっとも、主役のとり天とえびは最後に揚げたので、言うことなしの美味しさでした✌️

      第2弾として、お皿に乗り切れなかったタネは(他にもまだあったんです 笑)、揚げる度に食べて行ったので、それはそれは、いっそう美味しかったです。サックサクで軽くて最高でした。

      自分の備忘録として詳細に残したかったので、めちゃめちゃ長くなってすみません 汗

      気まぐれシェフさん、この度はいろいろ教えていただき、本当にありがとうございました!!
      おかげさまで美味しいとり天を作ることができ、夫にも喜んでもらえました。
      よかったら、また投稿で勉強させてもらえたら嬉しいです。

      今日も美味しくいただきました❤︎

      • DISH_C974YUM474さん from SnapDish
        2025.10.05
        かき玉うどん&ネギトロ丼

        20251005お昼ごはん #丼 #うどん #ネギトロ丼 #かき玉うどん

        • タマ三郎さん from SnapDish
          2025.10.05
          ケンサキイカ刺身 ヤマサ丸大豆醤油

          #ケンサキイカ#ヤマサ丸大豆醤油#マルコメタイアップ投稿

          もっと見る