2025.05.01

【丸ごと栄養】第三回:玉ねぎ大量消費レシピ【健康への第一歩】

ビタミンやミネラルたっぷりの「玉ねぎ」。
優しい甘味で笑顔がこぼれる魅惑の食材「玉ねぎ」の面白い情報やレシピをご紹介します。
第三回は「玉ねぎ大量消費レシピ」です。

前回は「新玉ねぎレシピ」をご紹介しました。

サラダや丼物、また、メインの食材は「新玉ねぎ」だけ、というおかずや栄養満点のスープレシピなど、多岐にわたってお届けしました。

さて、第二回の冒頭にご紹介した「新玉ねぎ」「玉ねぎ」との違い、覚えていらっしゃいますか?

→第二回のお話はコチラ★

 

第三回は「玉ねぎ大量消費レシピ」です。

どのレシピも「玉ねぎ」をまるまる1個使用しています。

「玉ねぎ」の甘味たっぷりな美味しいレシピを見ていきましょう!

 

 

■カレー

日本人が一番「玉ねぎ」を使用するレシピ、「カレー」からご紹介します。

 

「あっさり豚しゃぶカレー 菜の花添え」

https://recipe.yamasa.com/recipes/3096

「ヤマサ昆布つゆ」を使うことで、カレールウの量を減らしてあっさりとヘルシーに!

さらりとしているので、そばやうどんにからめてもおいしくいただけます。

春らしく菜の花を添えて♪

 

「ズッキーニとひき肉の和風キーマカレー」

https://recipe.yamasa.com/recipes/5263

かつお節やさば節などの旨味がバランスよく配合された「ヤマサ昆布つゆ 白だし」を使った、ほんのり和風なキーマカレーです。

ひき肉はカットする手間がないので、キャンプ飯にもおすすめ!

 

「根菜の和風スープカレー」

https://recipe.yamasa.com/recipes/5518

「玉ねぎ」や根菜がゴロゴロ入ったスープカレーは、「ヤマサ ぱぱっとちゃんと これ!うま!!つゆ」とカレー粉で味付けも簡単♪

 

「オニオングラタン風スープカレー」

https://recipe.yamasa.com/recipes/5523

スープカレーをオニオングラタン風にアレンジ。

スープのベースは「ヤマサ ぱぱっとちゃんと これ!うま!!つゆ」にお任せ!

ジャンルを問わない甘味の効いた出汁の旨味は「玉ねぎ」の甘さとマッチし、スパイシーなカレーの風味をひきたてます。

 

 

■無水レシピ

水を使わない無水レシピは「玉ねぎ」の甘味をたっぷり楽しめます。

 

「無水ポトフ」

https://recipe.yamasa.com/recipes/3795

「玉ねぎ」&いろいろな野菜の美味しさをぎゅぎゅっと閉じ込めて♪

「ヤマサ ぱぱっとちゃんと これ!うま!!つゆ」1本で、味が簡単に決まります!

 

「じゃがいもゴロゴロ 無水ビーフシチュー」

https://recipe.yamasa.com/recipes/3590

使う「玉ねぎ」は1個+1/2個♪

“ルーなし”でも感動的な美味しさでおすすめ!!

ルーを使わず、ブラウンソースとご家庭にある調味料でできるレシピですが、面倒であれば市販のビーフシチューのルーを入れてもOKです。

 

 

■ラタトゥイユ

野菜をたっぷり使うラタトゥイユも「玉ねぎ」消費レシピにおすすめ。

 

「ぱぱっと万能♪簡単ラタトゥイユ」

https://recipe.yamasa.com/recipes/3914

「玉ねぎ」や野菜をたっぷりと煮たラタトゥイユは、作り置きとしても便利な万能レシピです。

トーストにのせたり、パスタに絡めたり、焼いたお肉などに具沢山ソースとしても大活躍です。

 

「夏のラタトゥイユ」

https://recipe.yamasa.com/recipes/4008

野菜の旨味たっぷりのラタトゥイユには、定番の「玉ねぎ」やなす、ズッキーニなどのほかに、オクラもプラス。

「ヤマサ昆布つゆ」の旨味をプラスして、仕上げに酢を入れさっぱりと仕上げます。

出来立てもおいしいですが、冷蔵庫で冷たく冷やしていただくのもおすすめ♪

 

 

■肉じゃが

煮込んだ「玉ねぎ」の自然な甘さとコクが絶品!

 

「肉じゃが」

https://recipe.yamasa.com/recipes/5978

定番の肉じゃがを「ヤマサ 香味だし醤油 醤湯(ジャンタン) 牛だし」で味付けすることで、牛肉だけでなく、「玉ねぎ」やじゃがいもにもしっかりと牛だしの美味しさが染み渡ります。

 

「つゆとレンジで時短ホクホク肉じゃが」

https://recipe.yamasa.com/recipes/3540

レンジと「ヤマサ昆布つゆ」の時短技!

味の染みた「玉ねぎ」、コクのある牛肉と「ヤマサ昆布つゆ」の出汁も美味しい一品。

 

 

いかがでしたか?

定番レシピをたっぷりの「玉ねぎ」で楽しんでみてください♪

たくさんの「玉ねぎ」と豚肉を使うあのレシピがない・・・と思いましたか?

はい、お待たせしました!

次回は

【丸ごと栄養】第四回:玉ねぎ×肉レシピ【健康への第一歩】です。