揚げ出し豆腐
「ヤマサ ぱぱっとちゃんと これ!うま!!つゆ」1本で決まる、おいしい揚げ出し豆腐です。豆腐は絹ごしを使うとなめらかな舌触りになり、「ヤマサ ぱぱっとちゃんと これ!うま!!つゆ」で作っただしともよく合います。
作り方
- 豆腐は耐熱皿などにのせてふんわりとラップで覆い、電子レンジ(600W)で2分~2分半ほど加熱する。
STEP1を電子レンジから取り出し、豆腐の周りをキッチンペーパーでふんわりと囲ってしばらくおく(豆腐の水抜き)。Aを小鍋に入れ、軽く沸騰させたら火を止める。- フライパンに油を1cmほど入れて170℃ほどに温める。
STEP2の豆腐を4分割し、それぞれの豆腐の全面に片栗粉をつける。余分な粉は手でポンポンと軽くはたいて落とし、STEP3の油に入れて各面カリッとするまで面を変えながら揚げ焼きにする。- STEP4をキッチンペーパーにとって油をきり、器に並べる。温め直したAを注ぎ、豆腐の上に大根おろし、おろししょうが、刻みねぎをのせる。
| 人数 | 2人分 |
|---|---|
| 調理時間 | 30分 |
| カロリー(1人分) | 255kcal |
| 塩分(1人分) | 2.8 g |
| レシピ制作者 | 神田智美 |
材料
| 豆腐(絹) | 400g | ||
| 片栗粉 | 適量 | ||
| 油 | 適量 | ||
| A | |||
|---|---|---|---|
| 水 | 150ml | ||
| ヤマサ ぱぱっとちゃんと これ!うま!!つゆ | 50ml | ||
| 大根おろし、おろししょうが、刻みねぎ | 各適量 | ||
作り方
- 豆腐は耐熱皿などにのせてふんわりとラップで覆い、電子レンジ(600W)で2分~2分半ほど加熱する。
STEP1を電子レンジから取り出し、豆腐の周りをキッチンペーパーでふんわりと囲ってしばらくおく(豆腐の水抜き)。Aを小鍋に入れ、軽く沸騰させたら火を止める。- フライパンに油を1cmほど入れて170℃ほどに温める。
STEP2の豆腐を4分割し、それぞれの豆腐の全面に片栗粉をつける。余分な粉は手でポンポンと軽くはたいて落とし、STEP3の油に入れて各面カリッとするまで面を変えながら揚げ焼きにする。- STEP4をキッチンペーパーにとって油をきり、器に並べる。温め直したAを注ぎ、豆腐の上に大根おろし、おろししょうが、刻みねぎをのせる。
×
このレシピのリンクをメールで送る
@
×
このレシピをサイトに埋め込む
① サイズを選んでください
② 以下のコード(貼り付けタグ)を
サイトやブログにコピー&ペーストしてください。
「大サイズ」は幅が358pxありますが、スマートフォンなど画面の小さい端末で表示した際は、幅173pxまで、ブラウザ幅にあわせて縮小いたします。



























