ピンチョスおせち2種
おせちの材料を使った、ひとくちサイズのピンチョス。小さく作ってたくさん並べれば、パーティーシーンにもピッタリです。
■「和の食材×世界の料理」や「世界の食材×和の料理」の意外な組み合わせで新しいおいしさを発見できる"和DEミックスレシピ "をもっと見る
作り方
- Aを混ぜ、ひとくち大の俵型ににぎります。ごま油をひいて中火で熱したフライパンに加え、転がしながら表面に焼き色をつけます。おにぎりは表面をしっかり焼いておくと、時間がたっても崩れにくくなります。
- カニカマはSTEP1の大きさにあわせてカットし、厚みを半分にします。STEP1にのせ、いくら・パセリの葉を飾ります。
- Bを混ぜます。油少々をひいて中火で熱した卵焼き器に3回に分けて加え、巻きながら焼き上げます。粗熱をとり、1~1.5cm厚のスクエアカットにします。
- かまぼこはSTEP3の大きさにあわせてカットしてのせ、マヨネーズをちょんと絞ります。ピクルスを5mm幅の輪切りにして串に刺し、ピンチョスにします。
| 人数 | 2人分 |
|---|---|
| 調理時間 | 20分 |
| カロリー(1人分) | 207kcal |
| 塩分(1人分) | 1.8 g |
| レシピ制作者 | 加瀬まなみ |
材料
| カニカマ | 2本 | ||
| A | |||
|---|---|---|---|
| ご飯 | 100g | ||
| ヤマサ まる生ぽん酢 | 小さじ2 | ||
| ごま油 | 少々 | ||
| いくら | 適量 | ||
| パセリの葉 | 適宜 | ||
| かまぼこ | 薄切り3枚 | ||
| ピクルス | 1本 | ||
| マヨネーズ | 適量 | ||
| B | |||
| 卵 | 2個 | ||
| ヤマサ まる生ぽん酢 | 小さじ2 | ||
作り方
- Aを混ぜ、ひとくち大の俵型ににぎります。ごま油をひいて中火で熱したフライパンに加え、転がしながら表面に焼き色をつけます。おにぎりは表面をしっかり焼いておくと、時間がたっても崩れにくくなります。
- カニカマはSTEP1の大きさにあわせてカットし、厚みを半分にします。STEP1にのせ、いくら・パセリの葉を飾ります。
- Bを混ぜます。油少々をひいて中火で熱した卵焼き器に3回に分けて加え、巻きながら焼き上げます。粗熱をとり、1~1.5cm厚のスクエアカットにします。
- かまぼこはSTEP3の大きさにあわせてカットしてのせ、マヨネーズをちょんと絞ります。ピクルスを5mm幅の輪切りにして串に刺し、ピンチョスにします。
×
このレシピのリンクをメールで送る
@
×
このレシピをサイトに埋め込む
① サイズを選んでください
② 以下のコード(貼り付けタグ)を
サイトやブログにコピー&ペーストしてください。
「大サイズ」は幅が358pxありますが、スマートフォンなど画面の小さい端末で表示した際は、幅173pxまで、ブラウザ幅にあわせて縮小いたします。




























残り物活用して作りたいです。