柔らか鶏団子とたっぷり野菜の鍋
作り方
- 豆腐は軽く水気を切り、れんこんは酢水にさらしたのち、粗みじんにする。ボウルでAを混ぜ合わせ全体がひとまとめになったられんこんを加えて直径3cmの団子を作る。
- 水菜は根元を切りおろし、5cmの長さに切り、にんじん、白菜は長さ5cmの細切りに、えのきは石づきを取り手でほぐしておく。
- 鍋に水と「ヤマサ昆布つゆ白だし」を入れ、STEP1とSTEP2の食材を入れる。
- 火がとおったら「ヤマサまる生ぽん酢」にお好みですりごまを加えたものにつけていただく。
| 人数 | 4人分 |
|---|---|
| 調理時間 | 30分 |
| カロリー(1人分) | 168kcal |
| 塩分(1人分) | 1.6 g |
材料
| A | |||
|---|---|---|---|
| 鶏ひき肉 | 200g | ||
| 木綿豆腐 | 1/2丁 (150g) | ||
| 味噌 | 大さじ1 | ||
| れんこん | 30g | ||
| 水菜 | 1束 (200g) | ||
| にんじん | 1/2本 (80g) | ||
| えのき茸 | 100g | ||
| 白菜 | 1/4個 | ||
| ヤマサ昆布つゆ白だし | 30ml | ||
| 水 | 1000ml | ||
| ヤマサまる生ぽん酢 | 適量 | ||
| すりごま | 適量 | ||
作り方
- 豆腐は軽く水気を切り、れんこんは酢水にさらしたのち、粗みじんにする。ボウルでAを混ぜ合わせ全体がひとまとめになったられんこんを加えて直径3cmの団子を作る。
- 水菜は根元を切りおろし、5cmの長さに切り、にんじん、白菜は長さ5cmの細切りに、えのきは石づきを取り手でほぐしておく。
- 鍋に水と「ヤマサ昆布つゆ白だし」を入れ、STEP1とSTEP2の食材を入れる。
- 火がとおったら「ヤマサまる生ぽん酢」にお好みですりごまを加えたものにつけていただく。
×
このレシピのリンクをメールで送る
@
×
このレシピをサイトに埋め込む
① サイズを選んでください
② 以下のコード(貼り付けタグ)を
サイトやブログにコピー&ペーストしてください。
「大サイズ」は幅が358pxありますが、スマートフォンなど画面の小さい端末で表示した際は、幅173pxまで、ブラウザ幅にあわせて縮小いたします。





























しっかりと栄養は摂れて、満足感もありそうで、夏のお鍋としていいですね。
ヘルシーで冬に良さそう
おいしそう