まる鶏だしとまる生ぽん酢のまるまる鍋
まるごと使った鶏肉のうまみと「ヤマサまる生ぽん酢」のさわやかさ、まろやかな味がよく合う、やさしい味わいの鍋です。
作り方
- 鶏むね肉、鶏もも肉を一口大に切る。水菜は5cmの長さに、長ねぎも5cmの長さに細切りにする。えのき茸は石突きを取り、小分けにする。生姜は皮ごと薄切りにする。豆腐は一口大に切る。鶏のむね、もも、手羽と全部使うのがポイントですが、時間があれば、丸鶏をまるごと煮て造るとさらにおいしくなります。
- 鍋にだし昆布と水を入れて火にかけ、沸騰したら、STEP1の生姜と鶏肉すべてを入れ、アクを取りながら10分煮る。
- STEP2に長ねぎ、水菜、えのきたけ、豆腐を加えて、具が煮えたら、「ヤマサまる生ぽん酢」をつけていただく。締めはそうめんをゆでずにそのまま入れて、塩少々を加えて、さっぱりといただくのがおすすめ。
| 人数 | 4人分 |
|---|---|
| 調理時間 | 20分 |
| カロリー(1人分) | 452kcal |
| 塩分(1人分) | 2.1 g |
材料
| 鶏むね肉 | 1枚 | ||
| 鶏もも肉 | 1本 | ||
| 手羽先肉 | 4本 | ||
| 水菜 | 1束 | ||
| 長ねぎ | 1本 | ||
| えのきたけ | 1パック | ||
| 生姜 | 1個 | ||
| 豆腐 | 1丁 | ||
| だし昆布 | 5cm程度 | ||
| ヤマサまる生ぽん酢 | 適量 | ||
作り方
- 鶏むね肉、鶏もも肉を一口大に切る。水菜は5cmの長さに、長ねぎも5cmの長さに細切りにする。えのき茸は石突きを取り、小分けにする。生姜は皮ごと薄切りにする。豆腐は一口大に切る。鶏のむね、もも、手羽と全部使うのがポイントですが、時間があれば、丸鶏をまるごと煮て造るとさらにおいしくなります。
- 鍋にだし昆布と水を入れて火にかけ、沸騰したら、STEP1の生姜と鶏肉すべてを入れ、アクを取りながら10分煮る。
- STEP2に長ねぎ、水菜、えのきたけ、豆腐を加えて、具が煮えたら、「ヤマサまる生ぽん酢」をつけていただく。締めはそうめんをゆでずにそのまま入れて、塩少々を加えて、さっぱりといただくのがおすすめ。
×
このレシピのリンクをメールで送る
@
×
このレシピをサイトに埋め込む
① サイズを選んでください
② 以下のコード(貼り付けタグ)を
サイトやブログにコピー&ペーストしてください。
「大サイズ」は幅が358pxありますが、スマートフォンなど画面の小さい端末で表示した際は、幅173pxまで、ブラウザ幅にあわせて縮小いたします。



























