牡蠣のセビーチェ風
セビーチェは、生の魚介類に野菜と柑橘果汁を加え味付けをしたマリネ。旬の生牡蠣に、爽やか柑橘と昆布のうま味がおいしい「ヤマサ昆布ぽん酢」を合わせ、和DEミックスにアレンジしました。赤と緑の野菜で、クリスマスシーズンのホームパーティーにもおすすめです!
■「和の食材 × 世界の料理」や「世界の食材 × 和の料理」の意外な組み 合わせで新しいおいしさを発見できる " 和 DE ミックスレシピ " をもっと見る
作り方
紫たまねぎ、赤ピーマン、ししとうはみじん切りにする。
ししとうは生のまま使います。ボウルに「ヤマサ昆布ぽん酢」、オリーブオイル、ライム果汁を入れ混ぜ合わせ、生牡蠣を加え和える。
STEP2を皿に盛り、STEP1をのせる。
写真のように、牡蠣の殻を器にすると見栄えも豪華になりお洒落です。
人数 | 2人分 |
---|---|
調理時間 | 20分 |
カロリー(1人分) | 111kcal |
塩分(1人分) | 1.4 g |
レシピ制作者 | 青山 清美/金魚 |
材料
生牡蠣 | 6個 | ||
紫たまねぎ | 10g | ||
赤ピーマン | 10g | ||
ししとう | 3本 | ||
ライム果汁 | 1/6個分 | ||
ヤマサ昆布ぽん酢 | 20ml | ||
オリーブオイル | 15ml |
赤ピーマンが手に入らない場合は、赤パプリカやトマトで代用してください。
作り方
紫たまねぎ、赤ピーマン、ししとうはみじん切りにする。
ししとうは生のまま使います。ボウルに「ヤマサ昆布ぽん酢」、オリーブオイル、ライム果汁を入れ混ぜ合わせ、生牡蠣を加え和える。
STEP2を皿に盛り、STEP1をのせる。
写真のように、牡蠣の殻を器にすると見栄えも豪華になりお洒落です。
×
このレシピのリンクをメールで送る
@
×
このレシピをサイトに埋め込む
① サイズを選んでください
② 以下のコード(貼り付けタグ)を
サイトやブログにコピー&ペーストしてください。
「大サイズ」は幅が358pxありますが、スマートフォンなど画面の小さい端末で表示した際は、幅173pxまで、ブラウザ幅にあわせて縮小いたします。
牡蛎の殻のまま使うセビーチェ風食べてみたいです。招福
投稿やコメントしよう!