みんなのレシピ:ひきわり納豆とキノコの土鍋ご飯
作り方
- 米はしっかり洗って、ザルで水切りをしておく。 Aを全て混ぜておく。
 - 土鍋に米とAを入れ、納豆を加えたら菜箸で3周ほど大きくかき混ぜる。その上にきのこ類を食べやすい大きさにして入れる。蓋をして火にかける。時間がある場合は、30分程米を浸水させるとおいしく仕上がります。きのこ類が多めの時は水の量を減らしてください。
 - 土鍋を中強火で7分加熱 し、沸騰して吹きこぼれかけてきたら弱火にして10分炊く。だんだん湯気が少なくなってきたら火を止め、バスタオル等で土鍋を包み、10分蒸らす。吹きこぼれても絶対に蓋を取らず、その場合少し弱火にして火加減を調整してください。
 - 蒸らし終わったら、しゃもじで軽くかき混ぜる。 お好みで刻んだ大葉やごまをかけて完成。
 
| 人数 | 4人分 | 
|---|---|
| 調理時間 | 10分 (浸水、炊飯時間を除く)  | 
| カロリー(1人分) | 326kcal | 
| 塩分(1人分) | 1.6 g | 
| レシピ制作者 | HIRORIN729様/SnapDish | 
材料
| 米 | 2合 | ||
| 納豆(ひきわり) | 1パック | ||
| A | |||
|---|---|---|---|
| ヤマサ ぱぱっとちゃんと これ!うま!!つゆ | 60ml | ||
| 水 | 330ml | ||
| おろししょうが | 小さじ1 | ||
| きのこ類(お好みのもの) | 片手でひとつかみ程度 | ||
| 大葉 | お好みで適宜 | ||
| ごま | お好みで適宜 | ||
作り方
- 米はしっかり洗って、ザルで水切りをしておく。 Aを全て混ぜておく。
 - 土鍋に米とAを入れ、納豆を加えたら菜箸で3周ほど大きくかき混ぜる。その上にきのこ類を食べやすい大きさにして入れる。蓋をして火にかける。時間がある場合は、30分程米を浸水させるとおいしく仕上がります。きのこ類が多めの時は水の量を減らしてください。
 - 土鍋を中強火で7分加熱 し、沸騰して吹きこぼれかけてきたら弱火にして10分炊く。だんだん湯気が少なくなってきたら火を止め、バスタオル等で土鍋を包み、10分蒸らす。吹きこぼれても絶対に蓋を取らず、その場合少し弱火にして火加減を調整してください。
 - 蒸らし終わったら、しゃもじで軽くかき混ぜる。 お好みで刻んだ大葉やごまをかけて完成。
 
×
このレシピのリンクをメールで送る
@
×
このレシピをサイトに埋め込む
① サイズを選んでください
② 以下のコード(貼り付けタグ)を
サイトやブログにコピー&ペーストしてください。
「大サイズ」は幅が358pxありますが、スマートフォンなど画面の小さい端末で表示した際は、幅173pxまで、ブラウザ幅にあわせて縮小いたします。




























ひきわり納豆ときのこの土鍋ご飯美味しいそうです。出汁がシミシミのご飯が好きです。招福🎵😺