鮎のポワレ 醤油麹と肝のソース
作り方
消毒、煮沸した清潔な容器にAの材料を入れ密閉し、10日ほど発酵させ、A<醤油麹>を作る。
鮎を下ろし、身、中骨、肝に分ける。
揚げ油を用意し、STEP2で下ろした中骨を素揚げにし骨せんべいを作る。なすも丸ごと揚げ、火が入ったら皮をむき、
「ヤマサ重ね仕込しょうゆ 本懐石」を適量入れたブイヨンに浸す。
STEP2で分けた肝にEXVオリーブオイルで軽く火を入れ、Bの材料とSTEP1のA「醤油麹」適量と混ぜ合わせる。
STEP2で下ろした鮎の身に塩、皮目に強力粉をふり、熱したフライパンにEXVオリーブオイルを入れ皮目をパリッと焼き、
身は軽くさっと焼く。鮎は火が入りすぎないように注意する。
お皿を用意し、食べやすい大きさにカットしたSTEP3の骨せんべいと揚げ茄子、STEP5の鮎のポワレを盛り付ける。
STEP6に、STEP4のソース、仕上げのハーブを盛り完成。
| 人数 | 2人分 |
|---|---|
| 調理時間 | 40分 |
| カロリー(1人分) | 248kcal |
| 塩分(1人分) | 3.6 g |
| レシピ制作者 | 廣川 拓渡 |
材料
| <鮎のポワレ> | |||
|---|---|---|---|
| 鮎 | 1尾 | ||
| EXVオリーブオイル | 適量 | ||
| 塩 | 少々 | ||
| 強力粉 | 少々 | ||
| <揚げ油> | |||
| サラダ油 | 適量(鍋に合わせて) | ||
| <揚げなす> | |||
| なす | 1本 | ||
| ブイヨン | 100g | ||
| ヤマサ重ね仕込しょうゆ 本懐石 | 適量 | ||
| <仕上げ> | |||
| ハーブ(お好み) | 少々 | ||
| A<醤油麹> | |||
| 麹(乾燥) | 50g | ||
| ヤマサ重ね仕込しょうゆ 本懐石 | 100g | ||
| ハーブ(お好み) | 少々 | ||
| B<タプナード> | |||
| ブラックオリーブ(叩いたもの) | 20g | ||
| アンチョビ(叩いたもの) | 2g | ||
| ケッパー(叩いたもの) | 4g | ||
| にんにく(叩いたもの) | 1g | ||
| バルサミコ酢 | 5g | ||
| EXVオリーブオイル | 10g | ||
作り方
消毒、煮沸した清潔な容器にAの材料を入れ密閉し、10日ほど発酵させ、A<醤油麹>を作る。
鮎を下ろし、身、中骨、肝に分ける。
揚げ油を用意し、STEP2で下ろした中骨を素揚げにし骨せんべいを作る。なすも丸ごと揚げ、火が入ったら皮をむき、
「ヤマサ重ね仕込しょうゆ 本懐石」を適量入れたブイヨンに浸す。
STEP2で分けた肝にEXVオリーブオイルで軽く火を入れ、Bの材料とSTEP1のA「醤油麹」適量と混ぜ合わせる。
STEP2で下ろした鮎の身に塩、皮目に強力粉をふり、熱したフライパンにEXVオリーブオイルを入れ皮目をパリッと焼き、
身は軽くさっと焼く。鮎は火が入りすぎないように注意する。
お皿を用意し、食べやすい大きさにカットしたSTEP3の骨せんべいと揚げ茄子、STEP5の鮎のポワレを盛り付ける。
STEP6に、STEP4のソース、仕上げのハーブを盛り完成。
×
このレシピのリンクをメールで送る
@
×
このレシピをサイトに埋め込む
① サイズを選んでください
② 以下のコード(貼り付けタグ)を
サイトやブログにコピー&ペーストしてください。
「大サイズ」は幅が358pxありますが、スマートフォンなど画面の小さい端末で表示した際は、幅173pxまで、ブラウザ幅にあわせて縮小いたします。



























