ひじきとそら豆のパリパリギョーザ
お肉と同じぐらい入るひじきとそら豆は口に入れた時の食感がよく、満腹感も十分です。「ヤマサ昆布ぽん酢」をたっぷりつけてさっぱりといただきましょう。
作り方
Aのひじきはたっぷりの水に10分ほどつけて戻します。そら豆は薄皮をむいて粗く刻みます。しょうがはみじん切りにします。
STEP1とAの他の材料と合わせてよく練り混ぜます。
餃子の皮の中央にSTEP2をのせ、皮の片側に水をつけ、半分に折ってひだを寄せるようにとじて包みます。
(2~3回に分けて焼きます。)フライパンに大さじ1のサラダ油を中火で熱し、半量(1/3量)のSTEP3を並べます。軽く焼き色がついたら半量(1/3量)の混ぜ合わせたBを注ぎ、フタをして水分がなくなるまで焼いて中まで火をとおします。フタをとり、パリパリのハネが出てくるまで焼きます。
STEP4を器に盛り、「ヤマサ昆布ぽん酢」をつけていただきます。※お好みでラー油をお使いください。
| 人数 | 4人分 |
|---|---|
| 調理時間 | 40分 |
| カロリー(1人分) | 435kcal |
| 塩分(1人分) | 1.5 g |
材料
| 餃子の皮 | 50枚 | ||
| サラダ油 | 大さじ2~3 | ||
| ヤマサ昆布ぽん酢またはヤマサ昆布ぽん酢 スーパーマイルド | 大さじ2~3 | ||
| ラー油 | 適宜 | ||
| A | |||
|---|---|---|---|
| 豚ひき肉 | 200g | ||
| ひじき(乾燥) | 大さじ2 | ||
| そら豆(薄皮をむいて) | 100g | ||
| しょうが | 1かけ | ||
| ヤマサ昆布つゆ白だし | 大さじ2 | ||
| サラダ油 | 小さじ2 | ||
| B | |||
| 水 | 2/3カップ | ||
| 小麦粉 | 大さじ1 | ||
作り方
Aのひじきはたっぷりの水に10分ほどつけて戻します。そら豆は薄皮をむいて粗く刻みます。しょうがはみじん切りにします。
STEP1とAの他の材料と合わせてよく練り混ぜます。
餃子の皮の中央にSTEP2をのせ、皮の片側に水をつけ、半分に折ってひだを寄せるようにとじて包みます。
(2~3回に分けて焼きます。)フライパンに大さじ1のサラダ油を中火で熱し、半量(1/3量)のSTEP3を並べます。軽く焼き色がついたら半量(1/3量)の混ぜ合わせたBを注ぎ、フタをして水分がなくなるまで焼いて中まで火をとおします。フタをとり、パリパリのハネが出てくるまで焼きます。
STEP4を器に盛り、「ヤマサ昆布ぽん酢」をつけていただきます。※お好みでラー油をお使いください。
×
このレシピのリンクをメールで送る
@
×
このレシピをサイトに埋め込む
① サイズを選んでください
② 以下のコード(貼り付けタグ)を
サイトやブログにコピー&ペーストしてください。
「大サイズ」は幅が358pxありますが、スマートフォンなど画面の小さい端末で表示した際は、幅173pxまで、ブラウザ幅にあわせて縮小いたします。





























