蒲焼き缶とラーポンのおかず温奴
蒲焼き缶詰を使って、手軽におもてなし風の一皿。サクカリ楽しい食感のラーポンは、温野菜やごはんの友にも。豆腐はレンジで温めて使うことで、仕上がりが水っぽくなるのを防ぎます。
■「和の食材×世界の料理」や「世界の食材×和の料理」の意外な組み合わせで新しいおいしさを発見できる"和DEミックスレシピ "をもっと見る
作り方
- にんにくをみじん切りに、ピーナッツを粗みじん切りにする。白ねぎは白髪に刻み、水にさらす。
- ごま油・にんにく・ピーナッツを弱火で熱し、3~4分。にんにくが色づいてきたらしらすを加える。
全体がカリッとしてきたら火を止め、ラー油・「ヤマサ昆布ぽん酢」を混ぜる。(ラーポンの完成)ラーポンは残ったら清潔なジャム瓶などに入れてストックOK。夏場は冷蔵庫で、夏以外は常温で保存。5日~1週間を目安に食べきります。
- 2枚重ねにしたキッチンペーパーで豆腐を包み、電子レンジ500wに3分かける。8等分にカットし、器に並べる。
- 蒲焼き缶詰の汁気をきり、豆腐の大きさにあわせてカットし、豆腐に1切れずつのせる。STEP1のねぎの水気を軽く絞ってのせ、STEP2をかける。
| 人数 | 2~4人分 |
|---|---|
| 調理時間 | 15分 |
| カロリー(1人分) | 220kcal |
| 塩分(1人分) | 0.6 g |
| レシピ制作者 | 加瀬まなみ |
材料
| 豆腐(木綿) | 1丁(約300g) | ||
| 蒲焼き缶詰 | 1缶 | ||
| 白ねぎ | 1/2本 | ||
| しらす | 30g | ||
| ピーナッツ | 10g | ||
| にんにく | 2片 | ||
| ごま油 | 大さじ3 | ||
| ヤマサ昆布ぽん酢またはヤマサ昆布ぽん酢 スーパーマイルド | 大さじ1 | ||
| ラー油 | 小さじ1/2 | ||
作り方
- にんにくをみじん切りに、ピーナッツを粗みじん切りにする。白ねぎは白髪に刻み、水にさらす。
- ごま油・にんにく・ピーナッツを弱火で熱し、3~4分。にんにくが色づいてきたらしらすを加える。
全体がカリッとしてきたら火を止め、ラー油・「ヤマサ昆布ぽん酢」を混ぜる。(ラーポンの完成)ラーポンは残ったら清潔なジャム瓶などに入れてストックOK。夏場は冷蔵庫で、夏以外は常温で保存。5日~1週間を目安に食べきります。
- 2枚重ねにしたキッチンペーパーで豆腐を包み、電子レンジ500wに3分かける。8等分にカットし、器に並べる。
- 蒲焼き缶詰の汁気をきり、豆腐の大きさにあわせてカットし、豆腐に1切れずつのせる。STEP1のねぎの水気を軽く絞ってのせ、STEP2をかける。
×
このレシピのリンクをメールで送る
@
×
このレシピをサイトに埋め込む
① サイズを選んでください
② 以下のコード(貼り付けタグ)を
サイトやブログにコピー&ペーストしてください。
「大サイズ」は幅が358pxありますが、スマートフォンなど画面の小さい端末で表示した際は、幅173pxまで、ブラウザ幅にあわせて縮小いたします。





























美味しそう。