2025.10.24

「インスタグラム9月の人気ランキングベスト5!!」

ヤマサのインスタグラム、9月の人気ランキング、ベスト5を発表!!
ランクインしたレシピスト&レシピはこちら!

ここ数日、急に寒くなってきましたね。

やっと秋が・・・と喜ぶところですが秋を通り過ぎて冬まで駆け足で向かっていきそうです。

 

ヤマサのInstagramインスタグラムで旬のレシピをチェック♪

↓↓↓

https://www.instagram.com/yamasa_soy_sauce/

お待たせしました!

9月のインスタランキングベスト5をご紹介いたします。

 

第5位!

「ふっくら!鯖のかば焼き」

https://recipe.yamasa.com/recipes/6178

ジューシーな鯖に奥深い香りのヤマサ丸大豆しょうゆで味付け。甘めのたれをからめて、大人も子どもも美味しく魚が食べられる1品です。大葉を添えてさっぱりと食べるのもおすすめ。ヤマサしょうゆの華やかな香りがお魚のおいしさを引き立てる、「サカナにヤマサ」レシピです。

レシピストはヤマサのメガヒッター、奥田 和美/たっきーママ さん!

奥田 和美/たっきーママさんのレシピ一覧はコチラ★

 

第4位!

「ピリッと濃厚!大人の麻婆茄子」

https://recipe.yamasa.com/recipes/6179

ピリッとした刺激の効いた、お酒にもご飯にも合う大人向けの麻婆茄子。ごま油でしっかりとジューシーに焼いた茄子と合い挽き肉から出た脂の旨みが「ヤマサ 万能クッキングたれ Yummy! ガーリック&ペッパー」「ヤマサ 万能クッキングたれ Yummy! コリアンホット」とからんで相性抜群!味付けはYummy!だけなんて、ちょっと驚きです。

レシピストはこちらもヤマサのメガヒッター、奥田 和美/たっきーママ さん!

奥田 和美/たっきーママさんのレシピ一覧はコチラ★

 

第3位!

「豚肉団子の黒酢あんかけ」

https://recipe.yamasa.com/recipes/6182

疲労回復に欠かせないビタミンB1が豊富な豚肉と、ビタミンB1の吸収を助けてくれるタマネギを組み合わせて肉団子にしてみました。黒酢でさっぱり&モリモリといただいて、残暑を乗りきりましょう。

レシピストはヤマサの女帝、神田 智美 (かんだ ともみ) さん!

神田 智美 (かんだ ともみ)さんのレシピ一覧はコチラ★

 

第2位!

「くるみそば」

https://recipe.yamasa.com/recipes/6173

ちょっとひと手間で、いつもと違うつけそばに。くるみの濃厚なコクに麦茶の香ばしさ、優しい甘さでだしが効いてる「ヤマサ ぱぱっとちゃんと これ!うま!!つゆ」を合わせるだけで、あと引くお味のうまつゆに。

レシピストは8月のランキング1位を獲得、ヤマサのトップオブ伝道師、青山 清美/金魚 (あおやま きよみ/きんぎょ)さん!

​​​青山 清美/金魚 (あおやま きよみ/きんぎょ)さんのレシピ一覧はコチラ★

 

おまたせしました♪

9月の第1位!

ドドドドドドドドド・・・ドン!!!

「これ!うま!!ラーメン」

https://recipe.yamasa.com/recipes/6183

豚肉×野菜×「ヤマサ ぱぱっとちゃんと これ!うま!!つゆ」で作るシンプルな家ラーメンです!豚ばら肉の脂を上手に使いましょう。

レシピストは今月2品目のランクイン!!ヤマサの女帝、神田 智美 (かんだ ともみ) さんでした!

おめでとうございます!!

神田 智美 (かんだ ともみ)さんのレシピ一覧はコチラ★

 

さあ、では早速まいりましょう!

「知っていますか?神田 智美 (かんだ ともみ)さん!」第二弾☆

レッツゴー!!

 

Q1:まずはサービス問題♪神田 智美 (かんだ ともみ)さんのブログといえば 「Quality of Life by JUNA」ですが、最近新たに料理検索サイトを開設しました。そのサイト名は何?

Q2:小さいころに食が細かった神田 智美 (かんだ ともみ)さん。幼少期にお料理に興味をもつ転機が訪れます。そのきかっけだったこととは?

Q3:シンプルなレシピを心がけている神田 智美 (かんだ ともみ)さん。そのなかでも大切にしていることはなんでしょう?

Q4:神田 智美 (かんだ ともみ)さんが唐揚げを作る時に大事にしていることはなんでしょう?

Q5:もうすぐ「鍋」レシピが活躍する季節ですね!神田 智美 (かんだ ともみ)さんは地元「静岡おでん」をよく作っていらっしゃいます。食材が串にささっている「静岡おでん」。串から抜けてしまいそうな食材はどうやって固定しているでしょう?

 

さて、いかがでしょう。

答えは最下段をチェックしてみてください☆

 

9月はヤマサの女帝、神田 智美 (かんだ ともみ) さんが1位でした!

10月は誰がランクイン、そしてどんなレシピがトップ5になるか楽しみですね!

ぜひ、みなさんも好きなレシピに「いいね!」してみてください☆

.

.

.

.

.

.

.

.

.

.

.

.

.

.

 

答え

Q1:「JUNA Online Kitchen」

略して「JUNA OK」♪材料から作り方まで、知っていそうで改めて勉強になるこのサイト。すごいです!

Q2:「母にりんごの皮むきを頼まれたこと」

ご自身でむいて、切って食べたりんごはとても美味しく、満足感もあって料理も自分で作ったら食べられるようになるんじゃないかと思ったそうです。そんな風に考えられることって素晴らしいですね!

Q3:「手間を省くということではなく、料理を作る人にとって楽しい時間を伝えるレシピであること」

これはとても勉強になります。ちまたで「これは簡単」というレシピが山のようにありますが、出来上がったものが「いくら簡単でもこれは・・・」というものもありますよね。神田さんのレシピは「料理が楽しい時間」である、という大切な基本部分があるからこそ、シンプルかつ美味しいレシピだということがよくわかる一言です☆

Q4:「事前の準備、揚げるテンポとタイミング、油の音」

中でも油の音を聞いて温度を上げたり鶏肉を裏返したりするという神田さん。よく老舗の天ぷら屋さんなどで聞く言葉と一緒ですね。・・・さすがプロ・・・・。

Q5:「こんにゃくで固定」

大根などツルっと抜けそうな食材は上下に小さく切ったこんにゃくで固定しています。これがまたとっても美味しそう!