2023.02.20

【目指せ☆れんこん師匠!】第五回:れんこんレシピ総集編

煮てヨシ、焼いてヨシ、揚げてヨシ。冬に欠かせない根菜「れんこん」。
人気の「れんこん」レシピはもちろん、下ごしらえの疑問や切り方まで多岐にわたってご紹介します☆
第五回は「れんこん」総集編です。

2月は「れんこん」の素朴な疑問やたくさんのレシピをご紹介してまいりました。

れんこん」といえば「きんぴら」になりがちですが、今回は定番のお肉を使ったレシピや人気の煮物など、

食卓が華やかになるレシピをお届けしました。

そんな「れんこん」にまつわる全4回の特集を振り返ってみましょう!

 

 

■「選び方」から「あく抜き」まで、素朴な疑問に答えます!

第一回では「れんこん」は「収穫時期で味が違う」事、

そして「縁起がよい」と言われる由来や

選び方」、「保存方法」、「あく抜き」、「栄養」そして「傷んだ時の見分け方」などをご紹介しました。

さて、「あく抜き」をするメリットは「変色を防ぐ」のと、あともう一つは何だったか覚えていらっしゃいますか?

→第一回はココからチェック☆

 

 

■レシピによって切り分けてみよう

第二回では「れんこん」の切り方や、「お肉」を使ったレシピをご紹介しました。

れんこん」は切り方によって食感を左右します。

覚えておくと、とても役に立ちますよね!

そして「れんこん」に欠かせない「お肉」を使ったレシピも多数ご紹介。

ごはんがすすむレシピばかりでした。

さて、切り方の番外編としてご紹介したレシピはいったい何だったでしょう?

→第二回はココからチェック☆

 

 

■定番の「煮物」をマスターする

第三回では「れんこん」を使った「煮物」レシピをご紹介しました。

必ず覚えておきたい「筑前煮」はもちろん、レンジで作ることができる「時短煮物」や

こんなレシピにもれんこんが!」と驚く「煮物」のアレンジレシピなどをお届け♪

これを見れば、一週間の晩御飯のレシピに困らない、というお得な回でした。

→第三回はココからチェック☆

 

 

■「れんこん」の「洋風」レシピにチャレンジ!

和のイメージが強い「れんこん」。

第四回では「れんこん」を使った「洋風」レシピをご紹介しました。

アヒージョ、ガレット、バーニャカウダ、パスタ、カレー・・・そうなんです。

れんこん」はどんなレシピにも大活躍!

重宝する根菜、「れんこん」の絶品「洋風」レシピ集でした。

→第四回はココからチェック☆

 

 

いかがでしたか?

まさに、煮てヨシ、焼いてヨシ、揚げてヨシ!・・・そして食べてヨシ!ですね♪

すべて読んでいただいたみなさまは、すでに「れんこん師匠」♪

今夜は、早速れんこん」レシピをお楽しみください!

  • 2023.02.24 11:19

    加藤強さま
    コメントありがとうございます!
    私もこのシャキシャキ感、大好きです~!!

  • 2023.02.23 10:04

    れんこんの食感が大好きです