香川風 あん餅入り白みそお雑煮
香川県で食べられる「あん餅」入りのお雑煮。白みそ×「ヤマサ ぱぱっとちゃんと これ!うま!!つゆ」で甘さを生かした旨味のある味わいに仕上げました。紅白のおめでたい一品です。
作り方
- 大根、にんじんは皮をむき、5mm厚さの輪切りにする。あん入り餅は鍋でゆで、温めておく。
- 別の鍋に大根とにんじん、Aを入れて中火にかけ、煮立ったら蓋をして弱めの中火て煮る。具材がやわらかくなったら、白みそを溶き入れ、あん入り餅を加える。
- お椀に具材を等分に盛り、汁を注ぐ。お好みで青のりをふる。
| 人数 | 2人分 |
|---|---|
| 調理時間 | 15分 |
| カロリー(1人分) | 162kcal |
| 塩分(1人分) | 2.7 g |
| レシピ制作者 | 藤原 朋未 |
材料
| あん餅 | 2個 | ||
| 大根 | 30g | ||
| にんじん | 1/5本(30g) | ||
| A | |||
|---|---|---|---|
| 水 | 400ml | ||
| ヤマサ ぱぱっとちゃんと これ!うま!!つゆ | 大さじ1/2 | ||
| 白みそ | 大さじ2 | ||
| 青のり | 適量 | ||
作り方
- 大根、にんじんは皮をむき、5mm厚さの輪切りにする。あん入り餅は鍋でゆで、温めておく。
- 別の鍋に大根とにんじん、Aを入れて中火にかけ、煮立ったら蓋をして弱めの中火て煮る。具材がやわらかくなったら、白みそを溶き入れ、あん入り餅を加える。
- お椀に具材を等分に盛り、汁を注ぐ。お好みで青のりをふる。
×
このレシピのリンクをメールで送る
@
×
このレシピをサイトに埋め込む
① サイズを選んでください
② 以下のコード(貼り付けタグ)を
サイトやブログにコピー&ペーストしてください。
「大サイズ」は幅が358pxありますが、スマートフォンなど画面の小さい端末で表示した際は、幅173pxまで、ブラウザ幅にあわせて縮小いたします。




























あん入りのお餅の雑煮を食べてみたいです。招福🎵😺