七夕祝いの鯛のお造り
作り方
- 鯛は薄くそぎ切りにしてバットに並べ、ごく軽く塩をふって冷蔵庫で冷やす。鯛に軽く塩をふると身がしまり余分な水分がでて旨みが凝縮します。ぬらして水気をぬぐった昆布を両面にあてれば昆布締めになります
- しょうゆジュレを作る。ボウルに入れた80℃程度の湯50mlにゼラチンを振り入れよく溶かし、「ヤマサ鮮度生活 特選丸大豆しょうゆ」、すだちの絞り汁を加え、氷水をあてて粗熱をとったら冷蔵庫で固まるまで冷やす。ジュレは氷水にあてたまま全体をラップで覆い冷蔵庫で冷やすと早く固まります。
- ラディッシュとみょうがは薄く輪切りにし冷水に5分ほど放す。
- 鯛に水分が出ていたらペーパーで軽く抑え、水気を切ったみょうが少々を枕に鯛を盛り合せ、ラディッシュ、みょうがの輪切り、おぼろ昆布を飾り、フォークでクラッシュしたしょうゆジュレを添える。
| 人数 | 2人分 | 
|---|---|
| 調理時間 | 20分 | 
| カロリー(1人分) | 137kcal | 
| 塩分(1人分) | 3.6 g | 
| レシピ制作者 | 神田 賀子 | 
材料
| 鯛(さく) | 1柵(150g) | ||
| しょうゆジュレ | 各大さじ1 | ||
| しょうゆジュレ(作りやすい分量) | |||
|---|---|---|---|
| ヤマサ鮮度生活 特選丸大豆しょうゆ | 50g | ||
| ゼラチン | 3g | ||
| すだち(または、かぼす)の絞り汁 | 小さじ2 | ||
| ラディッシュ | 2個 | ||
| みょうが | 3個 | ||
| おぼろ昆布 | 少々 | ||
すだちやかぼすがなければ、米酢で代用してください。
作り方
- 鯛は薄くそぎ切りにしてバットに並べ、ごく軽く塩をふって冷蔵庫で冷やす。鯛に軽く塩をふると身がしまり余分な水分がでて旨みが凝縮します。ぬらして水気をぬぐった昆布を両面にあてれば昆布締めになります
- しょうゆジュレを作る。ボウルに入れた80℃程度の湯50mlにゼラチンを振り入れよく溶かし、「ヤマサ鮮度生活 特選丸大豆しょうゆ」、すだちの絞り汁を加え、氷水をあてて粗熱をとったら冷蔵庫で固まるまで冷やす。ジュレは氷水にあてたまま全体をラップで覆い冷蔵庫で冷やすと早く固まります。
- ラディッシュとみょうがは薄く輪切りにし冷水に5分ほど放す。
- 鯛に水分が出ていたらペーパーで軽く抑え、水気を切ったみょうが少々を枕に鯛を盛り合せ、ラディッシュ、みょうがの輪切り、おぼろ昆布を飾り、フォークでクラッシュしたしょうゆジュレを添える。
×
このレシピのリンクをメールで送る
@
×
このレシピをサイトに埋め込む
① サイズを選んでください
② 以下のコード(貼り付けタグ)を
サイトやブログにコピー&ペーストしてください。
「大サイズ」は幅が358pxありますが、スマートフォンなど画面の小さい端末で表示した際は、幅173pxまで、ブラウザ幅にあわせて縮小いたします。




























ジュレで食べる鯛のお造り。七夕仕立てに夜空を眺めて、いただきたいです。招福🎵😺グッド😃⤴⤴