2025.07.01

【ぷちっとやみつき!】第五回:枝豆総集編【緑の宝石♪】

食べる手が止まらなくなる「枝豆」。
栄養満点でしかもヘルシーな「枝豆」はおつまみだけではないレシピもいっぱいあります♪
第五回は「枝豆総集編」をお届けします。

6月のテーマは「枝豆」

「枝豆」「基礎知識」や茹でるだけじゃない「おつまみレシピ」やアイディア満載の「おかずレシピ」をご紹介。

そして「枝豆」の美味しさを堪能する「ご飯&スープレシピ」もお届けしました。

どんなお話やレシピがあったか、早速第一回から振り返ってみましょう!

 

 

■「枝豆の基礎知識」

第一回は「枝豆の基礎知識」をお届けしました。

「枝豆」は大豆と同じもの、というお話や、「枝豆」の栄養、一日に食べる量の目安、「枝豆」の種類や美味しい茹で方をご紹介しました。

→第一回のお話はコチラ★

 

 

■「枝豆のおかずレシピ」

第二回は「枝豆のおつまみレシピ」をお届けしました。

「枝豆」を焼いたり、炒めたりしたレシピや、簡単に作れるアレンジレシピ、そして冷凍「枝豆」を上手に使った副菜、ひと手間加えた絶品「枝豆」おつまみレシピの数々をご紹介しました。

→第二回のお話はコチラ★

 

 

■「枝豆のおかずレシピ」

第三回は「枝豆のおかずレシピをお届けしました。

「枝豆」を使った、かき揚げや肉団子、つくねやコロッケといったアイディア満載のレシピの数々、

そのほかには朝食にピッタリなトーストやパスタ、和洋風ないなりなど、「枝豆」の洋風おかずレシピもご紹介しました。

→第三回のお話はコチラ★

 

 

■「枝豆のご飯&スープレシピ」

第四回は「枝豆のご飯&スープレシピ」をお届けしました。

これだけで大満足!「枝豆」を使ったボリューム満点のおにぎりや、和DEミックスな炊き込みご飯、また、「枝豆」の美味しさを堪能する絶品スープなどをご紹介しました。

番外編として「枝豆」を使った郷土料理のアレンジレシピと冷製フランのアレンジレシピもご紹介しました。

→第四回のお話はコチラ★

 

 

いかがでしたか。

小さな「枝豆」にはびっくりするような栄養がたっぷり!

旬の美味しさをぜひ、たくさん味わってください。