2025.03.03

【「だし醤油」でも「めんつゆ」でもない!】醤湯(ジャンタン)総集編【欲しい味がこの1本で作れる!】

あなたは「醤湯(ジャンタン)」をご存知ですか?
欲しい味がこの1本で作れる「醤油」と「湯(タン/スープ)」の黄金ブレンド!
第五回は「醤湯(ジャンタン)総集編」をお届けします。

今回みなさまにご紹介した「醤湯(ジャンタン)」

「醤湯(ジャンタン)」の基礎知識、そして「湯(タン)」にまつわるお話にはじまり、

「ヤマサ 香味だし醤油 醤湯(ジャンタン) 牛だし」「ヤマサ 香味だし醤油 醤湯(ジャンタン) 海鮮だし」のご紹介や、

だし醤油やめんつゆとの違い、そしてさまざまなレシピもお届けしました。

早速第一回から振り返ってみましょう!

 

 

■醤湯(ジャンタン)って何?

第一回は「醤湯(ジャンタン)って何?」をお届けしました。

「醤(ジャン)」と「湯(タン)」それぞれのお話や、「醤湯(ジャンタン)」はどういうもの?というお話をご紹介しました。

そして「めんつゆ」や「だし醤油」との違いについてもお話しました。

→第一回のお話はコチラ★

 

 

■醤湯(ジャンタン)どう使うの?

第二回は「醤湯(ジャンタン)どう使うの?」をお届けしました。

「ヤマサ 香味だし醤油 醤湯(ジャンタン) 牛だし」は牛と醤油の旨味が調和した、贅沢な牛だし醤油!

濃厚な牛だしに、隠し味のりんご・ワインを加えた、コク深くまろやかな味わいの醤油で、炒め物からスープまで、手軽に牛の旨味をプラスできる1本♪

そして、「ヤマサ 香味だし醤油 醤湯(ジャンタン) 海鮮だし」はホタテ、エビ、カキと醤油の旨味の調和がとれた、濃厚な海鮮だし醤油!

風味豊かなエビ、旨味の強いカキ・ホタテのだしで、香り高く濃厚な味わいの醤油で、パスタや炒飯、スープや鍋など、本格的な海鮮メニューに仕上げる1本♪

どちらも和洋中を問わず、いろいろなレシピに使えますよ!というお話をご紹介しました。

→第二回のお話はコチラ★

 

 

■醤湯(ジャンタン) 牛だしレシピ

第三回は「醤湯(ジャンタン) 牛だしレシピ」をお届けしました。

多彩な麺レシピやご飯レシピ、また王道の炒めものや味付けもカンタンなスープ、

そして牛肉を使わなくても牛だしの旨味が楽しめるレシピなど、多岐にわたってご紹介しました。

→第三回のお話はコチラ★

 

 

■醤湯(ジャンタン)海鮮だしレシピ

第四回は「醤湯(ジャンタン) 海鮮だしレシピ」をお届けしました。

そのままかけて楽しむレシピや、海鮮の旨みたっぷりなスープ、そしてアツアツの美味しさが絶品のあんかけレシピなどをご紹介しました。

また、世界各国の味が楽しめるご飯&麺レシピや海鮮を使わなくても海鮮の旨味が楽しめるレシピもありましたね♪

→第四回のお話はコチラ★

 

 

いかがでしたか?

「醤湯(ジャンタン)」の美味しさと手軽さが伝わりましたでしょうか。

旨味、ジュワっと香り立つ!醤油革命「醤湯(ジャンタン)」。

ぜひこの美味しさを体験してみてくださいね!

↓↓↓

★「醤湯(ジャンタン)」情報をチェックする★

  • 2025.03.12 14:04

    ちゃさま
    コメントありがとうございます!
    手軽に「海鮮」や「牛肉」のだしが効いたレシピが作れるのでぜひともお試しくださいませ!!

  • 2025.03.12 12:50

    自分では出せない特別な味わいですごく美味しそうです!

  • 2025.03.05 11:09

    加藤強さま
    コメントありがとうございます!
    これとっても便利ですよね♪
    醤湯(ジャンタン)、ぜひお試しください!

  • 2025.03.03 20:44

    いろんなアレンジができるんですね