2025.02.18

【「だし醤油」でも「めんつゆ」でもない!】醤湯(ジャンタン)どう使うの?【欲しい味がこの1本で作れる!】

あなたは「醤湯(ジャンタン)」をご存知ですか?
欲しい味がこの1本で作れる「醤油」と「湯(タン/スープ)」の黄金ブレンド!
第二回は「醤湯(ジャンタン)どう使うの?」をお届けします。

前回は「醤湯(ジャンタン)って何?」をお届けしました。

「醤(ジャン)」「湯(タン)」それぞれのお話や、「醤湯(ジャンタン)」はどういうもの?というお話をしました。

そして「めんつゆ」や「だし醤油」との違いについてもお話しました。

→第一回のお話はコチラ★

 

第二回は「醤湯(ジャンタン)どう使うの?」です。

・・・とその前に♪

2つの味の「ヤマサ 香味だし醤油 醤湯(ジャンタン)」をご紹介するのですが、

その特徴を簡単におさらいをしましょう!

 

★澄んだ赤い色と高い香りが特長のヤマサこだわりの「醤油」と、上質なスープ「湯(タン)」の旨味を組み合わせた醤油!

★1本で手軽に、だしの旨味と風味が香る、贅沢で本格感ある料理に仕上がる!

★つけ・かけはもちろん、炒め物・煮物などの加熱調理がおいしく仕上がり、和洋中問わず幅広いジャンルのメニューと相性抜群!

 

いいこと尽くめの万能調味料。

早速気になる味をご紹介します!

 

 

「ヤマサ 香味だし醤油 醤湯(ジャンタン) 牛だし」

「ヤマサ 香味だし醤油 醤湯(ジャンタン) 牛だし」は牛と醤油の旨味が調和した、贅沢な牛だし醤油!

濃厚な牛だしに、隠し味のりんご・ワインを加えた、コク深くまろやかな味わいの醤油です。

炒め物からスープまで、手軽に牛の旨味をプラスできる1本!

では、どんな料理におすすめでしょう?

 

 

●カレーやドリアに

牛肉が無くても牛だしの旨味!?そんなレシピが完成します。

ルーに足すことでコク旨に、ホワイトソースに足すことで牛だしの風味が加わったソースに!

 

●和え物やだし巻き卵、ドレッシングに

いつものレシピがワンランクアップ!

味付けに迷った時はこれ1本でOKです。

 

●ご飯や麺に

炒飯はもちろん、炊き込みご飯や焼きおにぎりにも!

麺ではパスタやうどん、フォーやチャプチェなど、ほんの少しアレンジするだけで使い方は無限に広がります。

 

●炒め物や揚げ物に

普段のおかずにも大活躍!

ハンバーグや唐揚げ、肉じゃがやニラレバ炒めなど、和洋中どんなお料理にも欠かせない1本です。

 

いかがでしたか?

牛肉の旨味、醤油の旨味の調和がとれた、贅沢な牛だし醤油。

野菜炒めや炒飯などの炒め物からスープまで、お肉を使わなくても、手軽に牛だしの旨味をプラスすることができる

「ヤマサ 香味だし醤油 醤湯(ジャンタン) 牛だし」です☆

 

 

「ヤマサ 香味だし醤油 醤湯 海鮮だし」

「ヤマサ 香味だし醤油 醤湯 海鮮だし」はホタテ、エビ、カキと醤油の旨味の調和がとれた、濃厚な海鮮だし醤油。

風味豊かなエビ、旨味の強いカキ・ホタテのだしで、香り高く濃厚な味わいの醤油です。

パスタや炒飯、スープや鍋など、本格的な海鮮メニューに仕上げる1本。

ではどんなお料理におすすめでしょう?

 

 

●おひたしやゴマ和え、ドレッシング、海鮮丼に

サッとかけるだけで香り高い一品が完成します。

シンプルなおひたしや和え物がいつもと違うおいしさに♪

 

●シーフードグラタンやクリームパスタ、パエリアに

味付けに迷うレシピも「ヤマサ 香味だし醤油 醤湯 海鮮だし」があれば簡単に仕上がります。

いつものトマト缶に、いつものホワイトソースに「ヤマサ 香味だし醤油 醤湯 海鮮だし」をプラスするだけ!

 

●アクアパッツァやクリーム煮に

牛乳やオリーブオイルとの相性も抜群!

旨味たっぷりの煮汁やソースは、バゲットなどのパンにつけて食べるのがおすすめ!

 

●かに玉やあんかけレシピに

水溶き片栗粉に「ヤマサ 香味だし醤油 醤湯 海鮮だし」を入れるだけ。

手軽に深みのあるおいしいあんかけレシピがいろいろ作れます。

 

いかがでしたか

ホタテ、エビ、カキの旨味と醤油の旨味の調和がとれた、濃厚な海鮮だし醤油。

パスタや炒飯などの炒め物からスープ鍋などの汁物まで、本格的な味わいに仕上げることができる、

「ヤマサ 香味だし醤油 醤湯 海鮮だし」です。

 

 

「ヤマサ 香味だし醤油 醤湯(ジャンタン) 牛だし」「ヤマサ 香味だし醤油 醤湯 海鮮だし」のおいしさのヒミツをご紹介しました。

次回はいよいよレシピのご紹介です!

まずはコチラから♪

【「だし醤油」でも「めんつゆ」でもない!】醤湯(ジャンタン) 牛だしレシピ【欲しい味がこの1本で作れる!】

お楽しみに!

  • 2025.02.19 15:37

    加藤強さま
    コメントありがとうございます!
    ぜひ、醤湯(ジャンタン)をお試しください!

  • 2025.02.18 23:12

    いろんなアレンジができるんですね