ほくほくしっとり♪ブロッコリーのまる生おろしぽん酢サラダ
ゆでずに、緑鮮やか・しゃっきり・ほっくほく・しっとりと4拍子揃ったブロッコリーのサラダを作ります。秘密はオリーブオイルと電子レンジ。できたてのブロッコリーに「ヤマサ まる生W(ダブル)おろしぽん酢」をたっぷりと回しかけるだけで、もりもり食べられちゃう主役級の名わき役の誕生です。
ポイント
できたてほっかほかが一番食べごろです♪オリーブオイルをブロッコリーにまとわせてから電子レンジ加熱することで、水分を閉じ込めぱさつかず、ほくほくでしっとりとした食感になり、緑の色鮮やかで、茎はしゃっきりと歯ごたえのある状態に仕上がります。 水を沸かしてゆでて湯切りする、そんな手間を省いて数分で火が通るので、時短につながりよいことづくめです。できたてに国産のだいこんおろし、生果汁、生しょうゆのフレッシュ感あふれる「ヤマサ まる生W(ダブル)おろしぽん酢」をたっぷりとかければ、野菜がさらにおいしくなる和風ドレッシングに早変わり♪
作り方
 ブロッコリーはひと口大の食べやすい大きさに、房を小分けする。写真は1株からぽきぽきと小分けし、残った太い茎の部分は取り除いた状態で200g用意しています。 ブロッコリーはひと口大の食べやすい大きさに、房を小分けする。写真は1株からぽきぽきと小分けし、残った太い茎の部分は取り除いた状態で200g用意しています。
 STEP1を清潔なポリ袋に入れ、粗塩とオリーブオイルをかけ、袋の口を閉じて持ちシャカシャカと振り、味をまんべんなくまとわせ耐熱皿に移す。 STEP1を清潔なポリ袋に入れ、粗塩とオリーブオイルをかけ、袋の口を閉じて持ちシャカシャカと振り、味をまんべんなくまとわせ耐熱皿に移す。
 STEP2にふんわりとラップをかけ、600wの電子レンジで1分半~2分加熱しそのまま1分蒸らし、たっぷりと「ヤマサ まる生W(ダブル)おろしぽん酢」をまわしかけ、フライドオニオンをちらす。 STEP2にふんわりとラップをかけ、600wの電子レンジで1分半~2分加熱しそのまま1分蒸らし、たっぷりと「ヤマサ まる生W(ダブル)おろしぽん酢」をまわしかけ、フライドオニオンをちらす。
| 人数 | 4人分 | 
|---|---|
| 調理時間 | 3分 | 
| カロリー(1人分) | 89kcal | 
| 塩分(1人分) | 1.0 g | 
| レシピ制作者 | 青山 清美/金魚 | 
材料
| ブロッコリー | 200g(太い茎は除く) | ||
| 粗塩 | ふたつまみ | ||
| オリーブオイル | 大さじ2 | ||
| ヤマサ まる生W(ダブル)おろしぽん酢 | 大さじ2~3(お好み量) | ||
| フライドオニオン | 大さじ1 | ||
作り方
 ブロッコリーはひと口大の食べやすい大きさに、房を小分けする。写真は1株からぽきぽきと小分けし、残った太い茎の部分は取り除いた状態で200g用意しています。 ブロッコリーはひと口大の食べやすい大きさに、房を小分けする。写真は1株からぽきぽきと小分けし、残った太い茎の部分は取り除いた状態で200g用意しています。
 STEP1を清潔なポリ袋に入れ、粗塩とオリーブオイルをかけ、袋の口を閉じて持ちシャカシャカと振り、味をまんべんなくまとわせ耐熱皿に移す。 STEP1を清潔なポリ袋に入れ、粗塩とオリーブオイルをかけ、袋の口を閉じて持ちシャカシャカと振り、味をまんべんなくまとわせ耐熱皿に移す。
 STEP2にふんわりとラップをかけ、600wの電子レンジで1分半~2分加熱しそのまま1分蒸らし、たっぷりと「ヤマサ まる生W(ダブル)おろしぽん酢」をまわしかけ、フライドオニオンをちらす。 STEP2にふんわりとラップをかけ、600wの電子レンジで1分半~2分加熱しそのまま1分蒸らし、たっぷりと「ヤマサ まる生W(ダブル)おろしぽん酢」をまわしかけ、フライドオニオンをちらす。
×
このレシピのリンクをメールで送る
@
×
このレシピをサイトに埋め込む
① サイズを選んでください
② 以下のコード(貼り付けタグ)を
サイトやブログにコピー&ペーストしてください。
「大サイズ」は幅が358pxありますが、スマートフォンなど画面の小さい端末で表示した際は、幅173pxまで、ブラウザ幅にあわせて縮小いたします。




























簡単!美味しい!ヘルシー!グッド!招福
ブロッコリーはマヨネーズで食べていたので参考になります。