さば缶と小松菜のおかかじょうゆ和え
さば缶と「ヤマサ 絹しょうゆ減塩」だけで味が決まる、簡単常備菜。かつお節をたっぷりと加えればうま味も増し、食材に絡んで全体をまとめてくれます。出来たてはもちろん、時間がたつほど味が馴染んでおいしくなります。
■この常備菜を使ったアレンジレシピ「さば缶と小松菜のロールパンサンド」はコチラから♪
■この常備菜を使ったアレンジレシピ「さば缶と小松菜の卵とじ丼」はコチラから♪
ポイント
保存期間目安:冷蔵3~4日
作り方
- 小松菜は2㎝幅のざく切りにし、茎と葉を分けておく。小松菜はシャキッと食感が残るように、葉と茎の部分を分けて短めにゆでます。
- 鍋に湯を沸かし、小松菜の茎を入れて1分ゆで、葉を加えてさらに1分、計2分ゆでたら冷水にとり水気をしぼる。
- ボウルにさば缶を煮汁ごと入れ、かつお節、「ヤマサ 絹しょうゆ減塩」、STEP2を加え、さばの身をほぐしながら全体を和える。
| 人数 | 4人分 | 
|---|---|
| 調理時間 | 10分 | 
| カロリー(1人分) | 107kcal | 
| 塩分(1人分) | 0.6 g | 
| レシピ制作者 | 藤原 朋未 | 
材料
| さば水煮缶 | 1缶(180~200g) | ||
| 小松菜 | 1束(180g) | ||
| かつお節 | 2パック(5g) | ||
| ヤマサ 絹しょうゆ減塩 | 大さじ1/2 | ||
作り方
- 小松菜は2㎝幅のざく切りにし、茎と葉を分けておく。小松菜はシャキッと食感が残るように、葉と茎の部分を分けて短めにゆでます。
- 鍋に湯を沸かし、小松菜の茎を入れて1分ゆで、葉を加えてさらに1分、計2分ゆでたら冷水にとり水気をしぼる。
- ボウルにさば缶を煮汁ごと入れ、かつお節、「ヤマサ 絹しょうゆ減塩」、STEP2を加え、さばの身をほぐしながら全体を和える。
×
このレシピのリンクをメールで送る
@
×
このレシピをサイトに埋め込む
① サイズを選んでください
② 以下のコード(貼り付けタグ)を
サイトやブログにコピー&ペーストしてください。
「大サイズ」は幅が358pxありますが、スマートフォンなど画面の小さい端末で表示した際は、幅173pxまで、ブラウザ幅にあわせて縮小いたします。




























おかずに最高。招福