さんまで!ねぎと梅でいただく さんまのたたき手巻き寿司
さんまと相性抜群な梅をねぎと一緒に! 刺身を粗くたたいた梅肉とあえ、手巻き寿司にするレシピ。梅肉だけを使用しており、他の調味料を使いませんので、「ヤマサ鮮度生活 特選丸大豆しょうゆ」の風味が際立ちます。 脂ののったさんまも、長ねぎと貝割れ菜を一緒に巻くとさっぱりといただけます。
作り方
- さんま刺身は小角切りにし、梅肉を加えてさっくりあえる。
- 長ねぎは薄い小口切りにして水にさらし、水けをきる。
- すし飯に白いりごまを混ぜ、焼きのりにSTEP1、STEP2をのせて巻き、「ヤマサ鮮度生活 特選丸大豆しょうゆ」をつけていただく。あれば、花穂を添える。
| 人数 | 2人分 |
|---|---|
| 調理時間 | 15分 |
| カロリー(1人分) | 499kcal |
| 塩分(1人分) | 3.9 g |
材料
| さんま(刺身) | 2尾(100g) | ||
| 長ねぎ | 1/2本 | ||
| 貝割れ菜 | 1/4パック | ||
| 梅干し | 大1個 | ||
| すし飯 | 320g | ||
| 白いりごま | 大さじ1強 | ||
| 焼きのり | 4枚 | ||
| ヤマサ鮮度生活 特選丸大豆しょうゆ | 適量 | ||
梅干は種を取って梅肉にする。
作り方
- さんま刺身は小角切りにし、梅肉を加えてさっくりあえる。
- 長ねぎは薄い小口切りにして水にさらし、水けをきる。
- すし飯に白いりごまを混ぜ、焼きのりにSTEP1、STEP2をのせて巻き、「ヤマサ鮮度生活 特選丸大豆しょうゆ」をつけていただく。あれば、花穂を添える。
×
このレシピのリンクをメールで送る
@
×
このレシピをサイトに埋め込む
① サイズを選んでください
② 以下のコード(貼り付けタグ)を
サイトやブログにコピー&ペーストしてください。
「大サイズ」は幅が358pxありますが、スマートフォンなど画面の小さい端末で表示した際は、幅173pxまで、ブラウザ幅にあわせて縮小いたします。



























