今年のお月見は9月17日。「月が出た出た月が出た」と言う歌がありますが、この童謡の題名は?検索無しでお答えください!

- A:鉱山節(こうざんぶし)5
- B:黒田節(くろだぶし)1
- C:十六夜節(いざよいぶし)8
- D:炭坑節(たんこうぶし)27
- E:ズンドコ節0
からのコメント
答えは「炭坑節」!!
答えは「D:炭坑節」でした!!
オリジナルは、三井田川炭鉱の女性労働者が歌っていた『伊田場打選炭唄』。
ところがその後、1948年(昭和23年)に芸者歌手の赤坂小梅が歌った替え歌版では、歌の舞台が三井田川炭坑(田川市)から三井三池炭坑(大牟田市)に変更され、戦後はこの三池炭坑版が大流行したそうです。
その後にも『炭坑節』は様々な歌詞でレコード化されたとか。
一般的に主流になっているのが「三池炭坑」の歌詞だそうです。
ズンドコ節は0票でした。。。(´-ω-`)
みなさま、コメントありがとうございました!!
みんなの声
- D:炭坑節(たんこうぶし)直感で(のんきなメリーちゃんさん)
- C:十六夜節(いざよいぶし)これ!!(こもこさん)
- D:炭坑節(たんこうぶし)ずっとこの曲名で覚えてました(ゆづ姫さん)
- D:炭坑節(たんこうぶし)これ、結構自信があります。でも童謡だったとは知りませんでした。(3lrさん)
- D:炭坑節(たんこうぶし)よく踊った(潮香さん)
- D:炭坑節(たんこうぶし)この歌って童謡だったんですね。ずっと民謡だと思ってました。(Cytronさん)
- D:炭坑節(たんこうぶし)子供のころ盆踊りで踊ったことがあるような気が・・・(wakamamaさん)