ヤマサ醤油からのテーマ
2015.03.03
お料理
お料理に使うダシは?

みなさんは、お味噌汁など、普段お料理に使うダシは、何を使っていますか?

もしかしたら地域によっても違うかもしれませんね。
私は九州生まれの九州育ちです。
母は、煮干しでダシをとって、お味噌汁を作っていました。
煮干し独特のダシのにおいが家中に広がって・・・我が家の朝って感じです。
私もその味が忘れられなくて、母と同じように作ってみるのですが、なかなか同じ味になりません。

みなさんのお家のダシも、ぜひ教えてくださいね。

昆布をじっくり煮だしてかつをがさっとかおる母のお吸い物が大好き!春は筍とわかめがおいしいですよ!

2015.04.13

顆粒のだししか使ってナイです。干しシイタケの戻し汁はたまに使いますが、それ以外は正直手間もお金もかかるし・・・。

2015.03.21

鰹節・・・

2015.03.19

情けないことに、顆粒だしばかりです。
あとは余りがちな昆布茶や梅昆布茶をだし代わりに使うこともあります。

2015.03.17

メインはいりこと昆布です。四国の出身で薄味が基本なので、いりこでとっただしが一番の基本です。
たまに長崎のあごだしも使って、うどんや鍋を作っています。

2015.03.17

かつおと昆布がメインです。煮干しははちょっと苦手です。

2015.03.16

すみません、顆粒だしがほとんどです(苦笑)。たまに、湯豆腐で昆布を使うくらいです。

ただ、我が家の顆粒だしのラインナップは、すごいですよぉっ!
「かつおだし」「こんぶだし」「いりこだし」「シイタケだし」あと韓国系では「鶏ガラ」「牛骨」「あさり」「かに」などなど。

いろいろ楽しいですっ♪(笑)

2015.03.15

鰹節と昆布です。。おみそ汁だけ煮干しですね。。

2015.03.14

煮干と昆布です。前の晩に味噌汁用の鍋に水を張って、煮干と昆布をつけておきます。

2015.03.11

ふだん朝の味噌汁には、手間のかからない顆粒タイプのだしの素使うことが多いです。
煮物を作るときには、そのままおかずになる干し椎茸や昆布のだしが多いです。
植物性&動物性で組み合せると旨味が倍増するような気がするので、だしパックを使うこともあります。

2015.03.10

昆布とかつお節です。
料理のたびにだしをとるのが苦手なので
週末に一升びん2本分のだしをとり冷蔵庫で保管しています。
お弁当に使う炊き込みご飯、お味噌汁、鍋、おかず等いろいろと使う用途があり
1週間ぐらいで使い切ります。

2015.03.10

鰹節です。
買ってきたら粉々にしてそのまま投入!鰹節も具材の一部のようになってます。

2015.03.09

パックに入ったあごだしを使っています。麺類の汁やお味噌汁のだし、お鍋のだしなど何にでも使えてとても美味しいです。

2015.03.09

昆布、かつお、しいたけがひとつになっているだしパックを使用していたのですが、お吸い物系にはいいけれど、お味噌汁は、あまり美味しくないと家族からブーイング。
それで、顆粒タイプのだしの素をつかってみると、美味しいと。
手間暇かけても、インスタントだしに負けてしまうと悲しいです。
私も九州生まれの九州そだちですが、いりこだし、ずっとしていないなぁ。
初心にもどって、いりこでだしとってみます。

2015.03.09

顆粒の出汁を使っています。ほんとうは、かつおぶしでとりたいのですがなかなか。時間も手間もかかるので。

2015.03.09

顆粒のだしを使ってます。やっぱり簡単だし、おいしいし、コストもかからないので…。

2015.03.08

顆粒がほとんどだが、湯豆腐とかおすましは昆布を使う。

2015.03.08

ほとんどで顆粒だしを使っています。結婚当初は煮干しで出汁を取っていましたが、徐々に鰹と昆布に変わり、顆粒だしを使う頻度が一番多くなりました。

2015.03.07

顆粒だしやめんつゆです。

2015.03.07

こんぶ、かつお。
1番好きなのは鯛の御頭

2015.03.07

味噌汁の出汁は煮干しで摂ります。頭とはらわたを取り、ミキサーなどで粉状にするか、手で小さく裂いて味が出やすいようにします。煮物の出汁は味を決めやすいので、液体出汁を使うことが多いですね。

2015.03.06

本当は昆布やカツオからとりたいのですが、時間に余裕がないので、いつも「顆粒だし」に頼ってしまっています。「美味しいから、まぁいっか」って感じです。

2015.03.06

だしはとらなくなりました?
○○の一番というティーバッグタイプを使い始めたら
美味しくて手軽で…ついそればかりに^^;
色んなダシの味がミックスされているので複雑な味がします?

2015.03.06

いりこだし昆布花カツオ顆粒だしあごだしです。飲むだし、煮物、炊き込み御飯、寿司など料理の内容によって割合を変えています。

2015.03.06

丁寧にお出汁からとってるかた多いみたいで
あまり大きな声では言えないですが、
和風顆粒だしサマサマです!
簡単便利で失敗なし〜!

2015.03.05

かつおの場合は粉末だしですが、昆布は昆布からだしを取ります。
子供が小さいので粉末の場合は無添加を使用します。

2015.03.05

鰹節と昆布を使用しますが、忙しい時は本だしを使います。

2015.03.05

皆さんすごいですねー。手抜き主婦の私は、みそ汁もほとんど市販のいりこだしを使っています。
まんばや大根の漬物を炊いたものは煮干しを使いますけど。

2015.03.05

えのき氷です

2015.03.04

お味噌汁はいりこだしで煮物関係は昆布とかつおぶしからだしを取っています。

2015.03.04

昆布出しがおおいかも

2015.03.04

作る料理によって昆布・鰹節・干し椎茸それぞれ単品でお出汁を取ったり、合わせ出汁にしたり…。
昆布と鰹の合わせ出汁を使用することが多いです。
煮干しは購入したことがなく、学生時代の調理実習で1,2回使用したことがあるくらいです^^;

2015.03.04

私の家も煮干しです。母から教わりました。
頭と内臓を取り、左右に開き、大きければ更に二つに折ります。
これを水にしばらく浸してから火を入れます。沸騰したら火を弱めアクを取り、しばらく煮出し出来上がりです。手間を掛けると美味しいものができますね!

2015.03.03

横浜ですが かつおぶしです
皆さんのコメントを読んで ちょっと真似してみようかなた思いました

2015.03.03

面倒な時は前日の夜に水に昆布を入れて冷蔵庫に置いておいた出汁を使いますが、鰹節とのあわせ出汁にすることが多いです。
スタッフさんの話を読んで、祖母も煮干し出汁を使っていたので、遊びに行ったときは頭を取るのを手伝ったりしたなーと思い出しました。

2015.03.03

基本鰹節です。

2015.03.03

東京出身ですが転勤族なので、自分がどこの味を食べているのかよくわからなくなっています(笑)

だしはいつも6種類家にあります。

昆布、かつおぶし、煮干しの粉末、混合だしの粉末(宗田がつお、むろあじ)。
鳥ガラスープは自分で煮て作ります。
どれも素材そのものなので安心でおいしいです!
あとは既製品ですが、顆粒コンソメ。

みそ汁には煮干しを使うことが多いです。サラサラ入れるだけで簡単なので〜。
麺つゆは混合だしを使って自分で作ります。好みの味のつゆができます。
中華料理には鳥ガラを使います。

2015.03.03