レッツ・チャレンジ!しょうゆクイズ☆【第2弾】
役に立つ情報をクイズ形式で出題。
全問正解すれば、あなたもしょうゆ博士?!
1.しょうゆの醸造に活躍する微生物で違うものはどれ?
A:麹菌
B:納豆菌
C:乳酸菌
D:酵母菌
2.麹を造る日数は約何日?
A:1日
B:3日
C:1週間
D:1カ月
3.しょうゆ独特のカラメル風の香りを作っている物質はどれか?
A:フラノン類
B:アルコール類
C:エステル類
D:フェノール類
4.全国のお寿司屋さんからも高い支持率をいただいているヤマサしょうゆ。
その理由で間違っているものは?
A:香り高いので、魚介の生臭さをマスキングできる
B:昆布と鰹のうま味が効いており和食と相性がよい
C:わさびやかんきつ類の薬味の香りをじゃましない
D:色も味も濃いので、生臭さをマスキングできる
5.パッケージが一新、注ぎ口の弁が改良されより使いやすくなった「鮮度の一滴」。
さて、その弁の名称は?
A:ペタッと弁
B:ポタっと弁
C:ピタっと弁
D:関西弁
6.「鮮度の一滴」を保存するのによい場所は?
A:キッチンの冷暗所で常温保存
B:日当たりの良いダイニングテーブルで常温保存
C:冷蔵庫のポケット
D:冷蔵庫の野菜室
7.料理とのペアリングをする際に重要なポイントとなる、しょうゆの香り。
香りをみる際、確認すべきポイントで間違っているものは?
A:ピュアさやフレッシュさ
B:強さや凝縮感
C:複雑さ
D:シンプルさ
8.しょうゆが酸化した際、無くなりやすい香りはどれか?
A:フルーティーな香り
B:燻製の香り
C:カラメルの香り
D:チョコレートの香り
9.しょうゆと料理のフレーヴァーの相性を考え風味のペアリングをする際、
間違っているものは?
A:素材に風味を付け足す
B.素材の風味を生かす
C:風味で素材を隠す
D:風味を同調させる
10.回転寿司にしょうゆを15種類(!)持ち込んで
味比べをした高橋万太郎さん。
さて、その時「○○しばり」で食べた寿司の種類は?
A:まぐろ
B:サーモン
C:いか
D:たい
-----------------------------------------------------
【回答編 】
1.しょうゆの醸造に活躍する微生物で違うものはどれ?
A:麹菌
B:納豆菌
C:乳酸菌
D:酵母菌
答え:B
納豆菌はその名の通り納豆を造る際に必要な菌。
A〜Dはすべて善玉菌で、私たちの健康をサポートしてくれる菌です。
2.麹を造る日数は約何日?
A:1日
B:3日
C:1週間
D:1カ月
答え:B
麹を造り熟成させていくと、だんだんと濃い色に。
約3日経つと、麹菌が繁殖して、しょうゆ造りにかかせない酵素をたくさん出します。
3.しょうゆ独特のカラメル風の香りを作っている物質はどれか?
A:フラノン類
B:アルコール類
C:エステル類
D:フェノール類
答え:A
Bは香りを引き立て、Cは果物や花の香り、Dはスモーキーさに
必要な成分。
4.全国のお寿司屋さんからも高い支持率をいただいているヤマサしょうゆ。
その理由で間違っているものは?
A:香り高いので、魚介の生臭さをマスキングできる
B:昆布と鰹のうま味が効いており和食と相性がよい
C:わさびやかんきつ類の薬味の香りをじゃましない
D:色も味も濃いので、生臭さをマスキングできる
答え:B
しょうゆに昆布と鰹は入っていませんね(笑)
なんと全国で52%のお寿司屋さんにヤマサしょうゆは選ばれています!
5.パッケージが一新、注ぎ口の弁が改良されより使いやすくなった「鮮度の一滴」。
さて、その弁の名称は?
A:ペタッと弁
B:ポタっと弁
C:ピタっと弁
D:関西弁
答え:C
今までの「傾けて出す」から「押して出す」へ。
量の調節がしやすくなり、液切れがよくなりました♪
6.「鮮度の一滴」を保存するのによい場所は?
A:キッチンの冷暗所で常温保存
B:日当たりの良いダイニングテーブルで常温保存
C:冷蔵庫のポケット
D:冷蔵庫の野菜室
答え:A
「鮮度の一滴」は常温保存することで香りがより立ちます!
温度が低いと香りの成分が揮発しにくいため。
冷たい冷奴や冷たいお刺身に冷たいしょうゆでは香りが楽しめません。
7.料理とのペアリングをする際に重要なポイントとなる、しょうゆの香り。
香りをみる際、確認すべきポイントで間違っているものは?
A:ピュアさやフレッシュさ
B:強さや凝縮感
C:複雑さ
D:シンプルさ
答え:D
約300もの香気成分を持つしょうゆ。
シンプルさではなく、やはり香りの複雑さを楽しみたいですね。
ちなみに酸化をするとこの複雑さがどんどん失われてしまうのです・・・!
8.しょうゆが酸化した際、無くなりやすい香りはどれか?
A:フルーティーな香り
B:燻製の香り
C:カラメルの香り
D:チョコレートの香り
香り:A
フルーティーな香りは酸化に弱いため、
複雑味もなくなり焦げっぽい味わいになってしまいます。
9.しょうゆと料理のフレーヴァーの相性を考え風味のペアリングをする際、
間違っているものは?
A:素材に風味を付け足す
B.素材の風味を生かす
C:風味で素材を隠す
D:風味を同調させる
答え:C
いくらおいしいしょうゆでも、せっかくの素材の良さを
隠してしまっては残念な一皿になってしまいますね。
10.回転寿司にしょうゆを15種類(!)持ち込んで
味比べをした高橋万太郎さん。
さて、その時「○○しばり」で食べた寿司の種類は?
A:まぐろ
B:サーモン
C:いか
D:たい
答え:B
値段も手ごろで(?)定番のサーモンで味比べをしたとのこと。
それにしても、まわりはビックリしたでしょうね!
まっちゃまんさま
コメントありがとうございます!
おしょうゆ知識がアップしてるっ!!素晴らしい~!!
じゃあいっそ「関西弁」でも正解に!!・・・はできないけれど(笑)これからも宜しくお願い致します♪