ヤマサ醤油のレシピサイト「Happy Recipe」
会員登録
/
ログイン
絞り込み検索
これ!うま!!つゆ
Yummy!
昆布つゆ
昆布ぽん酢
時短
リメイク
作り置き
基本の
「弁当」のレシピ検索結果
新着順
人気順
からめるだけで「テリ‼うま‼鶏の照焼き」
鶏のもも肉を焼いて「ヤマサ ぱぱっとちゃんと これ!うま!!つゆ」とからめるだけで、テリのあるおいしい照り焼きのできあがり。冷めてもおいしいの...
出汁巻き卵
卵と相性のよい鰹だしが香り、甘旨で上品な出汁巻き卵に仕上がります。お父さんの酒のつまみ、子供のお弁当にもってこい! わかりやすい動画はこちら
基本の唐揚げ
お弁当に晩ごはんに、と不動の人気おかずである「唐揚げ」は、下味にしょうゆをしっかりきかせることがポイントとなります。しょうゆのうま味と香ばしさ...
スヌーピーたまごサンド
スヌーピーの顔が愛らしいバターロールのたまごサンドです。パンの表面にスライスチーズを貼り付ければ簡単に出来ますよ。たまごサラダには「ヤマサ鮮度...
炊飯器で作る基本の栗おこわ
秋が旬の栗を使って、炊飯器で手軽におこわを作ります。冷めてももっちりとおいしい栗おこわは、行楽シーズンのお弁当にもぴったりです!
ふくさ卵
具だくさんで色めも華やかなふくさ卵は、卵系おせちの変わり種としておすすめです。伊達巻きや錦卵が甘いのに比べ、こちらは塩気のあるテイストに。お酒...
アスパラガスとチーズのささみ巻き
歯ごたえが残るように生のアスパラガスを巻きます。いんげんやにんじんなどでもおいしく仕上がります。冷めてもおいしいのでお弁当にもぜひどうぞ。
筑前煮
定番の筑前煮も、「ヤマサ昆布つゆ」を使えば簡単におふくろの味に。冷めても美味しいので、お弁当にもおすすめです。
鶏むね肉de揚げない米粉の唐揚げ
鶏むね肉を使った揚げない唐揚げ。少ない油と米粉を使うことで、さらにヘルシーに!米粉はキメが細かいので衣が薄くつき、油を吸いにくいので、カラッと...
きゅうりの浅漬け
だしの香りがきゅうりの青臭さを消して美味しくいただけます。お弁当のおかずや酒のつまみに! わかりやすい動画はこちら
柔らか鶏の竜田揚げ
「ヤマサ昆布つゆ」で下味をつけた唐揚げは、そのままでもとってもジューシーで美味しい味わい。お弁当にもオススメです。
いんげんとにんじんの肉巻き照り焼き
「ヤマサ昆布つゆ」1本で味が決まる簡単おかず!昆布と豚肉のうま味の相乗効果で、シンプルな味付けなのに深みのある味わいに!いんげんとにんじんの彩...
減塩味玉
お弁当に卵は欠かせないおかず、「ヤマサ 絹しょうゆ減塩」を使って味玉を作ります。そのままはもちろん、工夫次第でアレンジもいろいろできますよ。■...
チキン竜田
芳醇な香りとコク、パンチのあるガーリック&ペッパーの味わいの竜田揚げ。お弁当のおかずやビールのおつまみに。下味は「ヤマサ 万能クッキン...
筍と牛肉のすき焼き炊き込みご飯
旬の筍を炊き込みごはんに。「ヤマサすき焼専科」を使えば調味料を何種類も使わなくても簡単に味がキマります。冷めても美味しいのでお弁当にもおすすめです。
基本のきんぴらごぼう
普段のおかずに、お弁当に、ごはんのすすむおかずの代表格です。ポイントはたれをしっかり煮詰めてごぼうに絡ませること。そうすることでごぼうにしっか...
鶏手羽元煮込み
たくさん作って、翌日のお弁当のおかずにするのもおすすめです。
豚こまとピーマンのつゆケチャップ炒め
「ヤマサ昆布つゆ」とケチャップでお手軽中華!昆布とトマトに含まれる旨味の相乗効果で、より奥深い味わいに。ご飯がすすむのはもちろんのこと、作り置...
そぼろ丼
彩りもキレイなそぼろ丼は、お弁当にもオススメ。卵そぼろは、箸を数本使って弱火でじっくり、早くかき回すのがコツです!
海老マヨ
「ヤマサ ぱぱっとちゃんと これ!うま!!つゆ」で味付けした海老マヨは、だしのうま味・甘みの効いた新しい味わいです。冷めても美味しく、ごはんに...
レンジで簡単!お弁当にぴったりYummy!ミートボール
「ヤマサ 万能クッキングたれ Yummy! ガーリック&ペッパー」だけで子供も大人も大好きなミートボールが、電子レンジで簡単に完成しま...
身体ぽかぽか生姜ご飯
季節の変わり目には体調を崩しやすいもの。生姜で身体を温めて免疫力を高め、体調を調えます。サッパリとした風味で、お弁当のご飯にもおすすめです。
1
2
3
›
»
レシピをさがす
ハッピーレシピ部
キャンペーン
YAMASAポイント
よくあるご質問
ログイン
会員登録
English
Français
русский
Español
Italian