クッキングレポ一覧

Happy Recipe♪♪のレシピをつくって、写真つきで投稿していただいたものが
「クッキングレポ」です。レシピページの下の方にある「レポを書く」から
投稿できます。また、お料理カメラアプリSnapDishさんでヤマサ商品を使い、
ヤマサ商品のタグをつけて投稿いただいた料理写真も掲載しています。
皆さまからの投稿をお待ちしております♪

  • yukikimu0721さん from SnapDish
    2017.07.29
    ~ヤマサ鮮度の一滴「醤油の香り」~生トマト♪茄子の浅漬けとツナの和え物♪小ネギ入り卵焼き♪蕪の炒め煮♪ #ヤマサおいしいしょうゆ研究部

    ヤマサおいしいしょうゆ研究部の課題「醤油の香り」

    醤油の香りは、①原料(大豆・小麦)由来→②麹菌→③乳酸菌→④酵母菌→⑤化学反応によるものだそうです。

    火を入れることで、こんがり焦げた香ばしい香りは、アミノカルボニル反応によるものということです。

    そこで、トマトを切っただけのものに、お醤油につけてみました。
    先日の茄子の浅漬けの時と同じように、素材の甘さが引き立つようになり、美味しさをより感じられるようになりました。

    前回の茄子の浅漬けとアスパラとツナの和え物は、マヨネーズと醤油とごま油少々で合えたら、香りはあまり感じませんが、美味しさは引き立ちました。

    毎日お弁当に入れる卵焼きには、酒・醤油・ラカント(砂糖)を入れて焼いてる最中に醤油の香ばしい香りがして、とても美味しく仕上がりました。

    蕪の炒め煮を久しぶりに作りました。
    ごま油で蕪の葉と油揚げと一緒に、炒めてから鶏ガラスープの素・酒・砂糖・醤油・水で味付け、調味と同時に醤油の香りがふわーっとしてきました。
    台所で、食事の準備をするときの匂いは、和食の場合「醤油の香り」だったような気がします。