ヤマサ醤油のレシピサイト「Happy Recipe」
会員登録
/
ログイン
絞り込み検索
これ!うま!!つゆ
Yummy!
昆布つゆ
昆布ぽん酢
時短
リメイク
作り置き
基本の
簡単検索結果
新着順
人気順
ねぎとろつみれ鍋
生でいただくことが多いねぎとろですが、つみれにするとお鍋にもピッタリ。しょうが汁が臭みを取ってくれ、サッパリといただけます。
熱々がおいしい 「アツッ‼うま‼鮭のホイル焼き」
難しそうに見えて、意外と簡単!鮭に「ヤマサ ぱぱっとちゃんと これ!うま!!つゆ」をかけて、バターをのせて蒸し焼きするだけ。できあがりのホイル...
おでん
定番のおでんも、「ヤマサ昆布つゆ白だし」を使えば簡単に美味しく味が決まります。具材は煮えにくい、味のしみ込みにくい物から順番に、沸騰させるとお...
ぽん酢でお好み焼き
タネをかき混ぜる時は、ボールを浮かすようにも持ち、空気をいれるようにスプーンを持ち上げてかきまぜるのがポイント。「ヤマサ昆布ぽん酢」でさっぱり...
基本のかつおのしょうが煮
かつおの刺身は初夏から秋にかけてが旬の時期。生で食べるのもおいしいけれど、しっかり火を通して常備菜としてご飯のお供にするのもおすすめです。しょ...
豆腐で糖質減!ヘルシー明石焼き
崩した豆腐をたっぷり加えることで、小麦粉の使用量を半分カット。ふんわり柔らかな食感に、「ヤマサ昆布つゆ 白だし」の旨味がよく合います。■「和の...
鮭と舞茸のホイル焼き
生鮭と舞茸をホイルに包んで、作りやすいフライパンを使って蒸し焼きにします。仕上げはさっぱり「ヤマサ昆布ぽん酢」をかけていただきます。
牡蠣とほうれん草の常夜鍋
毎晩食べても飽きないとされるところから名付けられた「常夜鍋」。定番の豚ばら肉を鉄分豊富な牡蠣にアレンジ。
基本の鮭の照り焼き(一汁一菜)
ごはんが進む魚の照り焼きの中でも、「生鮭」を使った照り焼きは、食べやすさも作りやすさもある一品。生鮭に小麦粉を薄くふってからこんがりと焼き、た...
ぶりの煮付け
ぶりの切り身にたっぷり生姜を合わせ、臭みのない煮付けに仕上げます。「ヤマサ昆布つゆ」を使うことでしっかり味がのってくれるので、下漬けなしで美味...
おうちで韓国!スンドゥブチゲ
「ヤマサ 万能クッキングたれ Yummy! コリアンホット」1本で、韓国料理の定番のスンドゥブ料理できちゃいます。お好みの具材で、アレンジも無...
あさりとトマトのコリアンホット酒蒸し
常備食材とフライパンでさっと作れる嬉しい一品。定番のあさりの酒蒸しも、「ヤマサ 万能クッキングたれ Yummy! コリアンホット」を使えば辛旨...
鯛の南蛮漬け
鯛はめでたい魚として祝膳に欠かせない食材。そんな鯛を日持ちのする南蛮漬けに仕上げます。添え野菜として加える「赤パプリカ」と合わせ、紅白の色合い...
ツナときのこのご飯
ツナ缶のオイル(または汁)はお好みですが、入れると旨味がアップします。低カロリーで食物繊維たっぷりなきのこ類と楽しむ炊き込みご飯です。
鮭の白だし茶漬け
「ヤマサ昆布つゆ白だし」で、定番のお茶漬けも風味よく。鮭は、瓶詰めなどのフレークでも代用出来ます。
簡単ぶり大根
野菜は大根のほか、ごぼうや里いもなどを入れても美味しくいただけます。またピリッとした辛みが好きな方は、七味唐辛子や山椒をかけていただくのもオス...
祝い汁
お正月やひな祭り等のお祝いごとにいただく「祝い汁」。「ヤマサ昆布つゆ白だし」を使えば、まろやかで上品な味に仕上がります。
カリじゅわ♪しょうゆがおいしい自家製厚揚げ
木綿豆腐から厚揚げを作ります。揚げたては「ヤマサ 鮮度生活 特選生(なま)しょうゆ」をちょろっとかけただけでもうご馳走です。試してみたらやみつ...
さっぱり天丼
「ヤマサ昆布ぽん酢」の天つゆで、すっきりした味わいの天丼に。
うどんすき
うどんをメイン具材にしたうどんすきは家庭で簡単にボリュームを出しやすい鍋レシピでもあります。「ヤマサ昆布だしのよせ鍋つゆ 醤油仕立て」を使えば...
しらすとそら豆の混ぜご飯
彩りのよいそら豆と、ふっくら美味しいしらすを混ぜご飯にします。薬味にせん切り生姜を合わせて仕上げます。
フライパンひとつで!春キャベツとしらすの和風ぺペロン
シンプルな食材で、シンプルに味わう、和風のペペローンチーノ。 しらすは塩分が強いので、調味料は少なくてよい食材ですが、「ヤマサ鮮度生活 特選丸...
«
‹
1
2
3
4
›
»
レシピをさがす
ハッピーレシピ部
キャンペーン
YAMASAポイント
よくあるご質問
ログイン
会員登録
English
Français
русский
Español
Italian