Boo!Boo!のり弁
のりで作ったぶたさんが、とってもキュート♥ 豚のしょうが焼きがガッツリおかずなので、ほうれん草のお浸しは白だしジュレをかけてサッパリと。
ポイント
豚の生姜焼きがガッツリおかずなので、ほうれん草のお浸しはぽん酢ジュレをかけてさっぱりと仕上げます。
白だしジュレの作り方はコチラから。
作り方
- 豚のミルフィーユのり弁を作る)お弁当箱に1/3量のご飯を詰めて焼のりをのせ、「ヤマサ鮮度の一滴 香り立つ超特選しょうゆ」を塗る。これを更にもう1回繰り返したら残りのご飯を詰める。
- 焼のりで作った豚の顔、耳をご飯にのせ、チーズの白目、ハムの鼻をのせたら、焼のりの黒目、鼻の穴ものせる。ハートのハムものせる。
- 豚のしょうが焼きを作る)豚肉に塩・こしょう、おろし生姜をもみ込み、片栗粉をまぶす。
- フライパンにサラダ油を引いて中火にかけ、玉ねぎを入れてしんなりするまで炒める。弱火にして豚肉を加え、火が通ったら「ヤマサ鮮度の一滴 香り立つ超特選しょうゆ」、みりんを加え、とろみがついたら全体に絡める。
- ほうれん草のお浸しを作る)ボウルにほうれん草を入れてラップし、600Wのレンジで50秒加熱する。白だしジュレ、かつお節を加えて和える。
人数 | 1人分 |
---|---|
調理時間 | 20分 |
カロリー(1人分) | 624kcal |
塩分(1人分) | 3.6 g |
レシピ制作者 | 五十嵐夫妻 |
材料
ご飯 | 150g | ||
ヤマサ鮮度の一滴 香り立つ超特選しょうゆ | 適量 | ||
焼のり | 適量(ご飯の間に挟む分を2枚分切り、耳、顔、黒目、鼻の穴も作る) | ||
スライスチーズ | 適量(丸く切って白目を作る) | ||
ハム | 適量(楕円形に切って鼻を作り、残りはハートのクッキー型で抜く) | ||
豚ロース薄切り肉 | 100g(4cm幅に切る) | ||
塩 | 小さじ1/6 | ||
こしょう | 適量 | ||
おろし生姜 | 小さじ1/2 | ||
片栗粉 | 小さじ1/2 | ||
玉ねぎ | 1/4個(くし切りする) | ||
ヤマサ鮮度の一滴 香り立つ超特選しょうゆ | 小さじ1 | ||
みりん | 小さじ1 | ||
サラダ油 | 小さじ1/2 | ||
ほうれん草 | 1/2束(50g) | ||
ヤマサ鮮度の一滴 香り立つ超特選しょうゆ | 小さじ1/2 | ||
かつお節 | 1g | ||
白だしジュレ | 小さじ1 | ||
サラダ菜 | 適量 |
作り方
- 豚のミルフィーユのり弁を作る)お弁当箱に1/3量のご飯を詰めて焼のりをのせ、「ヤマサ鮮度の一滴 香り立つ超特選しょうゆ」を塗る。これを更にもう1回繰り返したら残りのご飯を詰める。
- 焼のりで作った豚の顔、耳をご飯にのせ、チーズの白目、ハムの鼻をのせたら、焼のりの黒目、鼻の穴ものせる。ハートのハムものせる。
- 豚のしょうが焼きを作る)豚肉に塩・こしょう、おろし生姜をもみ込み、片栗粉をまぶす。
- フライパンにサラダ油を引いて中火にかけ、玉ねぎを入れてしんなりするまで炒める。弱火にして豚肉を加え、火が通ったら「ヤマサ鮮度の一滴 香り立つ超特選しょうゆ」、みりんを加え、とろみがついたら全体に絡める。
- ほうれん草のお浸しを作る)ボウルにほうれん草を入れてラップし、600Wのレンジで50秒加熱する。白だしジュレ、かつお節を加えて和える。
×
このレシピのリンクをメールで送る
@
×
このレシピをサイトに埋め込む
① サイズを選んでください
② 以下のコード(貼り付けタグ)を
サイトやブログにコピー&ペーストしてください。
「大サイズ」は幅が358pxありますが、スマートフォンなど画面の小さい端末で表示した際は、幅173pxまで、ブラウザ幅にあわせて縮小いたします。
投稿やコメントしよう!