みんなのレシピ:クリスマスの「お~い、トナカイ!」鍋
温かいお鍋でメリークリスマス!お茶目な大根おろしのトナカイさまとおにぎりのサンタさまで、明るい食卓になりました。
※ヤマサ×FOODIESレシピコラボ企画「クリスマスグランプリ2014」レシピオーディションより、ふぁそらさまのレシピです。
※ヤマサ×FOODIESレシピコラボ企画「クリスマスグランプリ2014」レシピオーディションより、ふぁそらさまのレシピです。
作り方
- 材料を切りながらお鍋へ詰めていく。白菜(ざく切り)にんじん(輪切りしてから星形に抜き、残りはイチョウ切り)えのき(根元を切る)。切った材料を鍋の底から敷きつめ、上にトナカイやリース風に材料を飾ると見た目よくできます。汁は後から入れます。大根おろしは水気を適度に絞り、「ヤマサ鮮度の一滴 香り立つ超特選しょうゆ」を混ぜて形を作ります。
- 鶏肉(ぶつ切り)、空芯菜(5cmでざく切り)はお鍋の縁に一握りずつ向きを交互にしながらリース型にのせていく。
- 卵は水からゆで、沸騰してから10分ゆでて殻をむき、半分に切ってのせる。
- 大根はおろし、水気を切る。「ヤマサ鮮度の一滴 香り立つ超特選しょうゆ」を混ぜ、トナカイの顔、手足の形に握る。ちくわで角と足裏を、はんぺんと海苔で目、トマトで鼻を作る。
- STEP1の星形にんじん、ミニトマト、ソーセージ(半分に切る)、ちくわ(輪切り)、はんぺんをのせて飾る。
- ご飯に鮭フレークを混ぜ、俵型に握る。カニカマの赤い部分を巻き、はんぺんで帽子、ひげを作る。海苔で目鼻、ケチャップで頬を作る。
- 麺つゆと水を加えて、火にかける。サンタさまはカップに入れて、お鍋を覗く感じにセットしてできあがり!
人数 | 4人 |
---|---|
調理時間 | 30分 |
カロリー(1人分) | 410kcal |
塩分(1人分) | 5.3 g |
レシピ制作者 | ふぁそらさま |
材料
白菜 | 1/8個 | ||
にんじん | 小1本 | ||
空芯菜 | 1袋 | ||
大根 | 約10cm | ||
えのき茸 | 1袋 | ||
ミニトマト | 5-6個 | ||
ソーセージ | 3本 | ||
卵 | 2個 | ||
はんぺん | 1/4枚 | ||
ちくわ | 1本 | ||
ヤマサ鮮度の一滴 香り立つ超特選しょうゆ | 小さじ2 | ||
鮭フレーク | 小さじ1 | ||
ご飯 | 1杯 | ||
ケチャップ | 少量 | ||
のり | 少量 | ||
カニ風味かまぼこ | 4-5本 | ||
麺つゆ | 150cc | ||
水 | 600cc | ||
鶏もも肉 | 250g |
作り方
- 材料を切りながらお鍋へ詰めていく。白菜(ざく切り)にんじん(輪切りしてから星形に抜き、残りはイチョウ切り)えのき(根元を切る)。切った材料を鍋の底から敷きつめ、上にトナカイやリース風に材料を飾ると見た目よくできます。汁は後から入れます。大根おろしは水気を適度に絞り、「ヤマサ鮮度の一滴 香り立つ超特選しょうゆ」を混ぜて形を作ります。
- 鶏肉(ぶつ切り)、空芯菜(5cmでざく切り)はお鍋の縁に一握りずつ向きを交互にしながらリース型にのせていく。
- 卵は水からゆで、沸騰してから10分ゆでて殻をむき、半分に切ってのせる。
- 大根はおろし、水気を切る。「ヤマサ鮮度の一滴 香り立つ超特選しょうゆ」を混ぜ、トナカイの顔、手足の形に握る。ちくわで角と足裏を、はんぺんと海苔で目、トマトで鼻を作る。
- STEP1の星形にんじん、ミニトマト、ソーセージ(半分に切る)、ちくわ(輪切り)、はんぺんをのせて飾る。
- ご飯に鮭フレークを混ぜ、俵型に握る。カニカマの赤い部分を巻き、はんぺんで帽子、ひげを作る。海苔で目鼻、ケチャップで頬を作る。
- 麺つゆと水を加えて、火にかける。サンタさまはカップに入れて、お鍋を覗く感じにセットしてできあがり!
×
このレシピのリンクをメールで送る
@
×
このレシピをサイトに埋め込む
① サイズを選んでください
② 以下のコード(貼り付けタグ)を
サイトやブログにコピー&ペーストしてください。
「大サイズ」は幅が358pxありますが、スマートフォンなど画面の小さい端末で表示した際は、幅173pxまで、ブラウザ幅にあわせて縮小いたします。
投稿やコメントしよう!